

『NARUTO―ナルト―』はいわずと知れた大ヒットコミック…
▽書籍ID / id
11132300
▽作品名 / name
NARUTO名言集 絆―KIZUNA―天ノ巻
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
岸本斉史
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
伊藤剛
▽著者2役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
『NARUTO―ナルト―』はいわずと知れた大ヒットコミックであり、その人気は日本のみならず、海外においても圧倒的であり、「世界一有名なMANGA」と言っても過言ではない。『NARUTO―ナルト―』に登場する名場面・名セリフの数々を英訳セリフと共に掲載することで、世界に通じる『NARUTO―ナルト―』独自の世界観、キャラクターの魅力を2巻に渡って明らかにする。そこには単なる「忍者マンガ」の域を超えた、壮大な物語世界が存在するのだ。「天ノ巻」では伊藤剛氏(漫画評論家・東京工芸大学芸術学部准教授)による『NARUTO―ナルト―』論、および岸本斉史独占語り下ろしインタビューの前編を収録。
▽コメント(長) / comment2
1999年の連載開始以来、日本、そして世界中のファンを魅了し続ける『NARUTO―ナルト―』の名言集が、満を持して登場。本書はジャンプ・コミックス『NARUTO―ナルト―』巻ノ一から巻ノ六十三までに登場する珠玉の”言ノ葉”を、十のテーマに分けてセレクト。「天ノ巻」と「地ノ巻」の二冊に収録した。天ノ巻のテーマは「信念」「激励」「宿望」「忍」「矜持」の五つ。過酷な忍世界の中、己の「忍道」を信じて生きる、忍達の魂のメッセージを、数々の名場面と共に堪能しよう。巻末には作者・岸本斉史先生の両巻にわたるロングインタビューを掲載。解説は漫画評論家・伊藤剛が執筆。【目次】NARUTO CHARACTERS/第一章 信念/第二章 激励/第三章 宿望/第四章 忍/第五章 矜持/言ノ葉番外編 自来也豪傑見栄切り集/アーイエー♪キラービーBEST RAP!!/岸本斉史先生独占インタビュー PART1/解説・伊藤 剛/出典
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
700
▽ポイント(最小) / point.min
700
▽ポイント(最大) / point.max
700
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
1
▽販売数(通算) / download_sale_all
700
▽プライオリティ / priority
0


『NARUTO―ナルト―』がなぜ「世界のMANGA」となり…
▽書籍ID / id
11132301
▽作品名 / name
NARUTO名言集 絆―KIZUNA―地ノ巻
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
岸本斉史
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
フレデリック・トゥルモンド
▽著者2役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
『NARUTO―ナルト―』がなぜ「世界のMANGA」となり得たか。それは単に「忍者マンガ」だからではない。敵味方を超えて登場人物同士を結び付ける<絆>に秘密があるのだ。既刊63巻にも及ぶコミックスの中から名セリフ・名シーンをセレクト。英訳セリフと併せて掲載することで、世界中に向けて『NARUTO―ナルト―』の魅力を発信する2冊。マンガファンは言うに及ばず、グローバルカルチャー論に興味がある読者にも必携である。「地ノ巻」ではフレデリック・トゥルモンド氏(euromanga編集長)による、フランスを中心としたヨーロッパにおける『NARUTO―ナルト―』ブームについての考察を掲載。岸本斉史独占語り下ろしインタビュー後編も収録。
▽コメント(長) / comment2
1999年の連載開始以来、日本、そして世界中のファンを魅了し続ける『NARUTO―ナルト―』の名言集が、満を持して登場。本書はジャンプ・コミックス『NARUTO―ナルト―』巻ノ一から巻ノ六十三までに登場する珠玉の”言ノ葉”を、十のテーマに分けてセレクト。「天ノ巻」と「地ノ巻」の二冊に収録した。地ノ巻のテーマは「意志」「慈愛」「闇」「信頼」「戦意」の五つ。逆境に負けず立ち向かっていく、忍達の力強い言葉にも刮目。巻末では作者・岸本斉史先生の、「天ノ巻」から続くロングインタビュー後編を収録。解説は『euromanga(ユーロマンガ)』の編集長、フレデリック・トゥルモンド。【目次】第六章 意志/第七章 慈愛/第八章 闇/第九章 信頼/第十章 戦意/『NARUTO―ナルト―』コミックダイジェスト/岸本斉史先生独占インタビュー PART2/解説 フレデリック・トゥルモンド/出典
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
700
▽ポイント(最小) / point.min
700
▽ポイント(最大) / point.max
700
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
1
▽販売数(通算) / download_sale_all
700
▽プライオリティ / priority
0


強姦事件は、いつどこでも起こりうる。公式の記録を調べ上げ…
▽書籍ID / id
10012264
▽作品名 / name
生贄
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
1
▽著者1 / author[0].name
飯干晃一
▽著者1役割 / author[1].part
著
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
祥伝社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
強姦事件は、いつどこでも起こりうる。公式の記録を調べ上げ、事実のみを小説化したドキュメンタリー・ノベル。
▽コメント(長) / comment2
「これらの事件は架空の創作ではなく、すべて事実、もしくは事実に基づいている」と、著者はまえがきで断定している。事実、著者は強姦というものの実態を明らかにすべく、警察での供述調書、検察官の面前調書、現場の実況見分、被害者の被害届け、起訴状などを調べ上げた。本書に取り上げられている九つの強姦事件は、小説の形をとってはいるが、けっして絵空事ではなく、私たちの身近に起こった、恐ろしい事実である。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
460
▽ポイント(最小) / point.min
400
▽ポイント(最大) / point.max
460
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
4
▽更新日 / ldate
2014-02-27
▽新着日 / sdate
2014-02-27
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
1
▽販売数(通算) / download_sale_all
460
▽プライオリティ / priority
0


今や全国屈指の野球王国沖縄。その礎は、昭和30年代初め、乏…
▽書籍ID / id
10244003
▽作品名 / name
「海のかなたの甲子園」〜熱血教師たち・沖縄 涙の初勝利 プロジェクトX
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
NHK「プロジェクトX」制作班
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
NHK出版
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
今や全国屈指の野球王国沖縄。その礎は、昭和30年代初め、乏しい設備の中で野球に情熱を注いだ若い教師たちだった。
▽コメント(長) / comment2
1999年春の選抜、甲子園は沖縄尚学の初優勝に沸いた。今や全国屈指の野球王国となった沖縄。その礎を築いたのは、昭和30年代初め、設備も用具も乏しい中で野球に情熱を注いだ若い教師たちだった。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
100
▽ポイント(最小) / point.min
100
▽ポイント(最大) / point.max
100
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2013-07-01
▽新着日 / sdate
2013-07-01
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
1
▽販売数(通算) / download_sale_all
100
▽プライオリティ / priority
0


エッチでドキドキする告白手記ばかりを集めました。人妻、未…
▽書籍ID / id
10575018
▽作品名 / name
愛とHの淫らなナマ投稿告白
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
ひみつの投稿収集クラブ
▽著者1役割 / author[1].part
編
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
スタッフプロモーション
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
エッチでドキドキする告白手記ばかりを集めました。人妻、未亡人、OL、美容師、叔母、元カレ、元カノ、デパガ、秘書、社長、隣のお姉さん、出会い系と、色んな人たちのさまざまなシチュエーションでの体験記。
▽コメント(長) / comment2
エッチでドキドキする告白手記ばかりを集めました。人妻、未亡人、OL、美容師、叔母、元カレ、元カノ、デパガ、秘書、社長、隣のお姉さん、出会い系と、いろんな人たちがさまざまなシチュエーションで体験した、淫らな行為を投稿してくれました。日常に潜むちょっとセクシーな出来事、明日あなたにも起こるかもしれないサプライズを存分に楽しんでください!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
100
▽ポイント(最小) / point.min
100
▽ポイント(最大) / point.max
100
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2013-07-01
▽新着日 / sdate
2013-07-01
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
1
▽販売数(通算) / download_sale_all
100
▽プライオリティ / priority
0


ドンペリ、イケメン、客との色恋物語…一見華やかなホストの世…
▽書籍ID / id
10338073
▽作品名 / name
ホスト裏物語
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
高崎ケン
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
彩図社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
ドンペリ、イケメン、客との色恋物語…一見華やかなホストの世界だが、その裏側は違う。にぎやかなコールの陰で、ホストたちは実に泥臭く生きているのだ。ホストの給料や私生活、そしてドンペリの値段など知られざるホストクラブの内幕を明かす、驚きのノンフィクション!
▽コメント(長) / comment2
ドンペリ、イケメン、客との色恋物語…一見華やかなホストの世界だが、その裏側は違う。にぎやかなコールの陰で、ホストたちは実に泥臭く生きているのだ。ホストの給料や私生活、そしてドンペリの値段など知られざるホストクラブの内幕を明かす、驚きのノンフィクション!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
514
▽ポイント(最小) / point.min
514
▽ポイント(最大) / point.max
514
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2013-07-01
▽新着日 / sdate
2013-07-01
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
1
▽販売数(通算) / download_sale_all
514
▽プライオリティ / priority
0


墜落から20年…。想像を絶する遺体の損傷の激しさ。壮絶な現場…
▽書籍ID / id
10493699
▽作品名 / name
日航機遺体収容 ―123便、事故処理の真相
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
河村一男
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
イースト・プレス
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
墜落から20年…。想像を絶する遺体の損傷の激しさ。壮絶な現場で全員の身元確認をめざした警察の苦闘と、遺族たちの祈り。
▽コメント(長) / comment2
当時の警察総指揮官が初めて明かす、事故三日目から百三十三日間の一部始終。<br>現場経験者だからこそ語れる危機管理への考察。それは、その後の阪神・淡路大震災、東日本大震災でも露呈し、いまだ活かされていない。<br><br>■河村一男(かわむら・かずお)<br>1931年、山口県生まれ。熊本陸軍幼年学校在学中に終戦を迎え、復学した旧制徳山中学を中退。1952年、山口県巡査。1957年、警察上級試験に合格。翌春、警察庁に入庁。1984年、群馬県警察本部長に就任。1987年、中国管区警察局長、退官。1985年に発生した日航機墜落事故では県警本部長として事故対策本部長を務め、捜索・捜査の総指揮を執った。2006年逝去。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1440
▽ポイント(最小) / point.min
1440
▽ポイント(最大) / point.max
1440
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2013-07-01
▽新着日 / sdate
2013-07-01
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
1
▽販売数(通算) / download_sale_all
1200
▽プライオリティ / priority
0


AIに監視、格付けされ、生活で不利を受ける──そんな社会は…
▽書籍ID / id
11327669
▽作品名 / name
悪のAI論 あなたはここまで支配されている
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
平和博
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
朝日新聞出版
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
AIに監視、格付けされ、生活で不利を受ける──そんな社会はすでに現実のものとなっている。就職採用のAI選考、AIによる犯罪予測、さらには軍事ロボット、政治世論の操作まで。便利さの裏側に潜む危険を現実に起きたAIの 事件 から暴き出す。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
600
▽ポイント(最小) / point.min
600
▽ポイント(最大) / point.max
600
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-21
▽新着日 / sdate
2019-02-21
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


何が「真実」で「異端」なのか。分子生物学者が科学の可能性…
▽書籍ID / id
11326709
▽作品名 / name
科学と非科学 その正体を探る
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
中屋敷均
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
何が「真実」で「異端」なのか。分子生物学者が科学の可能性と限界を見つめ、私たちが生きる意味をも捉えなおしたサイエンスエッセイ
▽コメント(長) / comment2
本書は、科学と非科学のはざま、言うならば「光」と「闇」の間にある、様々な「薄闇」に焦点を当てた本である。「科学的」なものと「非科学的」なものは、そんなに簡単に区別できて、一方を容赦なく「断罪」できるのか? 「科学的な正しさ」があれば、現実の問題はなんでも解決できるのか? 何が「真実」で「異端」なのか? 分子生物学者が科学の可能性と限界を見つめ、私たちが生きる意味をも捉えなおしたサイエンスエッセイ
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
750
▽ポイント(最小) / point.min
750
▽ポイント(最大) / point.max
750
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-21
▽新着日 / sdate
2019-02-21
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


日本人はお金以上の幸せを見つけるのがうまい!
▽書籍ID / id
11328261
▽作品名 / name
なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか〜韓国人による日韓比較論〜
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
シンシアリー
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
扶桑社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
日本人はお金以上の幸せを見つけるのがうまい!
▽コメント(長) / comment2
日本人はお金以上の幸せを見つけるのがうまい!<br><br>人が持っているものを見て<br>「いくらで買いましたか?」高いか安いかで評価する韓国人<br>「良いものですね」質や美点で評価する日本人<br>・「おまけ」と「値引き」を当たり前のように要求する韓国<br>・韓国人は「お金大好き、大金持ちは大嫌い」<br>・韓国は大企業30社合算で430、794人、日本はトヨタだけで361、124人の雇用数<br>・韓国の諺「お金は、座って(貸して)やり、立って(返して)もらう」<br>・借りたお金はすでに「情」で支払ったから返す必要はない、と考える韓国人<br>・「カード大乱」―10代の子供が「財布にクレジットカードが少ない」と恥じる国<br>・世界14カ国にあるAmazonが韓国にはない理由
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1500
▽ポイント(最小) / point.min
1500
▽ポイント(最大) / point.max
1500
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-21
▽新着日 / sdate
2019-02-21
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


摘発がどれだけ続いても、18歳未満が働く”アンダー店”には…
▽書籍ID / id
11327280
▽作品名 / name
裏オプ JKビジネスを天国と呼ぶ”女子高生”12人の生告白
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
高木瑞穂
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
ミリオン出版
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
摘発がどれだけ続いても、18歳未満が働く”アンダー店”には女子高生が集まり、売春している。なぜ少女たちは、簡単に体を売るのか。どういう経緯や心境なのか。国連で「人身売買の温床」と指摘された、JKビジネスで働く12人の少女たちの声を拾い集めて見えてきた「現代の売春島」の最暗部。そこにはあまりに衝撃的すぎる実態があった。JKビジネスの決定的ドキュメント
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1500
▽ポイント(最小) / point.min
1500
▽ポイント(最大) / point.max
1500
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-21
▽新着日 / sdate
2019-02-21
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


キリスト者として、歌人として、生と死に向き合った死刑囚・1…
▽書籍ID / id
11326009
▽作品名 / name
ある若き死刑囚の生涯
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
加賀乙彦
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
筑摩書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
キリスト者として、歌人として、生と死に向き合った死刑囚・1968年の横須賀線爆破事件の犯人純多摩良樹の葛藤や苦悩を描く。
▽コメント(長) / comment2
罪を見つめ、罰を引き受けるとはどういうことか。死を受け入れ、乗り越えて生きることは可能か。1968年の横須賀線爆破事件の犯人で死刑囚の短くも懸命に生きたその姿を描き出す。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
750
▽ポイント(最小) / point.min
750
▽ポイント(最大) / point.max
750
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-15
▽新着日 / sdate
2019-02-15
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


世界史を決定するのは資金力、金利動向、貨幣、階級闘争、そ…
▽書籍ID / id
11325015
▽作品名 / name
経済で読み解く世界史
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
宇山卓栄
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
扶桑社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
世界史を決定するのは資金力、金利動向、貨幣、階級闘争、そして、人間の欲望! 経済で読めば「歴史」がわかる、つながる、そして忘れない!
▽コメント(長) / comment2
世界史を決定するのは資金力、金利動向、貨幣、階級闘争、そして、人間の欲望! <br>経済で読めば「歴史」がわかる、つながる、そして忘れない! <br><br>※本書は2016年10月に育鵬社で発行された『世界史は99%、経済でつくられる』を改題したものです。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
750
▽ポイント(最小) / point.min
750
▽ポイント(最大) / point.max
750
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-14
▽新着日 / sdate
2019-02-14
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


小野さんは殺人犯を描き尽くすことで、我々の内なる「魔」の…
▽書籍ID / id
11323833
▽作品名 / name
連続殺人犯
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
小野一光
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
文藝春秋
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
小野さんは殺人犯を描き尽くすことで、我々の内なる「魔」の姿を、闇の中から掘り出してくれた――重松清氏、推薦! <br>人が人を殺す「その理由」を直接取材しつづけた、傑作ノンフィクション。<br><br>21世紀の10大殺人の深い闇に、事件現場と拘置所の面会室で迫る!<br><br>CASE 1 北村孝紘 【大牟田連続4人殺人事件】<br>CASE 2 松永太 【北九州監禁連続殺人事件】<br>CASE 3 畠山鈴香 【秋田児童連続殺人事件】<br>CASE 4 鈴木泰徳 【福岡3女性連続強盗殺人事件】<br>CASE 5 下村早苗 【大阪2児虐待死事件】<br>CASE 6 山地悠紀夫【大阪姉妹殺人事件】<br>CASE 7 魏巍 【福岡一家4人殺人事件】<br>CASE 8 高橋裕子 【中州スナックママ連続保険金殺人事件】<br>CASE 9 角田美代子【尼崎連続変死事件】 <br>CASE 10 筧千佐子【近畿連続青酸死事件】 <br><br>解説・重松清<br><br>本書は単行本『殺人犯との対話』(2015年11月・文藝春秋刊)を改題、加筆修正のしたものです。<br>*単行本に収録された〈宇野ひとみ【高槻養子縁組保険金殺人事件】〉は入っておりません。かわりに〈筧千佐子【近畿連続青酸死事件】〉を収録。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
815
▽ポイント(最小) / point.min
815
▽ポイント(最大) / point.max
815
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-14
▽新着日 / sdate
2019-02-14
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


自らの「家」について語ることは、「人生」そのものを語るこ…
▽書籍ID / id
11325448
▽作品名 / name
こんな家に住んできた 17人の越境者たち
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
稲泉連
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
文藝春秋
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
自らの「家」について語ることは、「人生」そのものを語ることだ。<br><br>あなたはどんな家に住んできましたか――?<br><br>作家、詩人、医師、研究者、音楽家、レーシングドライバー……<br>彼らはなぜあらゆる境界を乗り越え続けられるのか。<br>道なき曠野を切り拓いてきた17人が家の来歴を通して語る、生き方の極意。<br><br>「彼らは自身を取り巻く境界や、そうあるべきとされる社会の常識を軽やかに乗り越え、ときには徒手空拳で新たな町や国に飛び出していきます。その姿の一つひとつは、どんな時代にもある生きづらさや閉塞感を突破するヒントにもなるはずです。」(まえがきより)<br><br>●水俣から<br>石牟礼道子(作家) 魂のひっとんだ子<br><br>●物語が生まれるとき<br>角野栄子(児童文学作家) 玄関を飛び出して<br>東山彰良(作家) いつか祖父のように<br><br>●新宿に流れ着いて<br>リービ英雄(作家) 日本語を書く部屋<br>佐々木美智子(新宿ゴールデン街バーのママ) 屋台を引いた日々<br><br>●アメリカから日本へ<br>マーティ・フリードマン(ミュージシャン) 輝いていたJポップ<br>アーサー・ビナード(詩人、エッセイスト) 日本語に導かれて<br><br>●人生の原点<br>ベニシア・スタンリー・スミス(ハーブ研究家) 京都の古民家<br>高中正義(ミュージシャン) 雀荘とバハマ<br>鷺巣詩郎(作編曲家) 父のスタジオで<br><br>●ヨーロッパへ<br>田中未知(作曲家) ここが約束の地<br>原田哲也(元オートバイレーサー) モナコの海の見える家<br>井原慶子(レーシングドライバー) セナが住んでいた部屋<br><br>●崩壊する国で<br>金平茂紀(キャスター) テレビの力を信じたい<br>中村哲(医師、ペシャワール会現地代表) 蝶を追いかけて<br><br>●科学のフロンティア<br>江崎玲於奈(物理学者) エジソンになりたい<br>利根川進(生物学者) 研究者の本来の姿
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1296
▽ポイント(最小) / point.min
1296
▽ポイント(最大) / point.max
1296
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-14
▽新着日 / sdate
2019-02-14
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


通常のアクセスでは触れることのない知られざるインターネッ…
▽書籍ID / id
11326018
▽作品名 / name
ダークウェブ・アンダーグラウンド 社会秩序を逸脱するネット暗部の住人たち
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
木澤佐登志
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
イースト・プレス
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
通常のアクセスでは触れることのない知られざるインターネットの暗部=ダークウェブを描き出すノンフィクション。
▽コメント(長) / comment2
政府の監視も、グーグルのアルゴリズムも、企業によるターゲティングも、<br>さらには法律の手すらも及ばないインターネットの暗部=ダークウェブ。<br>「ネットの向こう側」の不道徳な領域を描き出す<br>ポスト・トゥルース時代のノンフィクション!!<br><br>知られざるインターネットの暗部――ダークウェブ。<br>その領域の住人たちは何よりも「自由」を追い求め、<br>不道徳な文化に耽溺しながら、「もう一つの別の世界」を夢想する。<br><br>本書ではアメリカ西海岸文化から生まれたインターネットの思想的背景を振り返りながら、<br>ダークウェブという舞台に現れたサイトや人物、そこで起きたドラマの数々を追う。<br>「自由」という理念が「オルタナ右翼」を筆頭とした反動的なイデオロギーと結びつき、<br>遂には「近代」という枠組みすら逸脱しようとするさまを描き出す。<br><br>【目次】<br>序章 もう一つの別の世界<br> 分断されたインターネット<br> フィルターにコントロールされた「自由」…etc.<br><br>第1章 暗号通信というコンセプト<br> ダークウェブとは何か<br> 「数学」という美しく純粋なシステムによる支配…etc.<br><br>第2章 ブラックマーケットの光と闇<br> 「闇のAmazon」<br> 思慮深きマーケットの支配者…etc.<br><br>第3章 回遊する都市伝説<br> 殺人請負サイトQ&A<br> 人身売買オークション<br> スナッフ・ライブストリーミング…etc.<br><br>第4章 ペドファイルたちのコミュニティ<br> 児童ポルノの爆発的な拡散<br> フィリピンのサイバー・セックス・ツーリズム<br> おとり捜査…etc.<br><br>補論1 思想をもたない日本のインターネット<br> アングラ・サブカルとしての消費<br> アメリカのインターネットが反体制的な理由…etc.<br><br>第5章 新反動主義の台頭<br> 哲学者、ニック・ランド<br> 暗黒啓蒙(ダーク・エンライトメント)<br> 恋愛ヒエラルキーの形成と闘争領域の拡大…etc.<br><br>第6章 近代国家を超越する<br> ブロックチェーン上のコミュニティ<br> バーチャル国家が乱立する未来…etc.<br><br>補論2 現実を侵食するフィクション<br> 冥界としてのサイバースペース<br> 現実認識を変容させる…etc.
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1670
▽ポイント(最小) / point.min
1670
▽ポイント(最大) / point.max
1670
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-14
▽新着日 / sdate
2019-02-14
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


東京ディズニーランド誕生秘話。エンタテインメント・ビジネ…
▽書籍ID / id
11320850
▽作品名 / name
新装版「エンタメ」の夜明け ディズニーランドが日本に来た日
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
馬場康夫
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
東京ディズニーランド誕生秘話。エンタテインメント・ビジネス草創から、テーマパークビジネスの隆盛を築いた男たちの痛快ストーリー
▽コメント(長) / comment2
小谷正一氏、堀貞一郎氏という2人のプロデューサーを軸に、日本のエンターテインメントビジネスの草創期から、東京ディズニーランド誕生までを追うノンフィクション。2人が魅せられた、ウォルト・ディズニーという巨人にもスポットを当てながら、究極のテーマパーク招致に奔走し、成し遂げるまでを描きます。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
700
▽ポイント(最小) / point.min
700
▽ポイント(最大) / point.max
700
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-07
▽新着日 / sdate
2019-02-07
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


女陰語はいやらしい言葉ではなかった! 多重円を描く方言分…
▽書籍ID / id
11321477
▽作品名 / name
全国マン・チン分布考(インターナショナル新書)
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
松本修
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
女陰語はいやらしい言葉ではなかった! 多重円を描く方言分布図を丹念に辿り、その起源を究明。マラの梵語説を覆し、辞書のミスを指摘する。言葉の奥にある心にも迫る、空前絶後の女陰・男根語研究書!
▽コメント(長) / comment2
誰もなし得なかった空前絶後の画期的大研究! 女陰語はなぜ大っぴらに口にできないのか? 学術的にも高い評価を得たベストセラー『全国アホ・バカ分布考』の著者が、全国市町村への膨大なアンケートに基づき女陰・男根語の方言分布図を作成。言語地理学で丹念に読み解き、古文書、春画などをつぶさにあたる。そして至った驚くべき結論とは。一気読み必至の面白さ! 放送禁止用語に阻まれた『探偵!ナイトスクープ』の幻の企画が書籍で実現! カラー版女陰・男根方言全国分布図付き。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
990
▽ポイント(最小) / point.min
990
▽ポイント(最大) / point.max
990
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-07
▽新着日 / sdate
2019-02-07
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


「無謀な目標」「短時間睡眠」「中断」→全部やめれば結果は出…
▽書籍ID / id
11322678
▽作品名 / name
NO HARD WORK! 無駄ゼロで結果を出すぼくらの働き方
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
ジェイソン・フリード
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
デイヴィッド・ハイネマイヤー ハンソン
▽著者2役割 / author[1].part
▽著者3 / author[0].name
久保美代子
▽著者3役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
早川書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
「無謀な目標」「短時間睡眠」「中断」→全部やめれば結果は出る! ベストセラー『小さなチーム、大きな仕事』著者コンビの、シンプルで超真っ当な仕事論
▽コメント(長) / comment2
オフィスでの深夜残業、終わりのない会議、日曜午後の仕事メール、チャットの応酬……本気で成果を出したいなら、そんなものはみんないらない! 世界各国で支持され続けるソフトウェア開発会社ベースキャンプの経営者コンビが語る、シンプルで超真っ当な仕事論
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1260
▽ポイント(最小) / point.min
1260
▽ポイント(最大) / point.max
1260
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-07
▽新着日 / sdate
2019-02-07
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


◎それは奇跡か、それとも病か?◎
かつて大学で脳を研…
▽書籍ID / id
11322193
▽作品名 / name
9つの脳の不思議な物語
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
ヘレン・トムスン
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
仁木めぐみ
▽著者2役割 / author[1].part
訳
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
文藝春秋
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
◎それは奇跡か、それとも病か?◎<br><br>かつて大学で脳を研究し、科学ジャーナリストとなった著者。<br>彼女の趣味は「人とは違う脳」を持った人々について書かれた医学論文を収集し、読み漁ること。<br>だが、論文を読むだけでは、患者の人となりは全く見えてこない。<br>ある日、十年間集め続けた論文の山の前で彼女は思った。「世界中で普通の人々に奇妙な事が起こっている。彼らはどんな生活をしているのだろう?」――それが、「奇妙な脳」の持ち主たちを巡る旅の始まりだった。<br><br><br>【目次】<br><br>序 章 「奇妙な脳」を探す旅へ出よう<br><br>第1章 完璧な記憶を操る<br><br>第2章 脳内地図の喪失<br><br>第3章 オーラが見える男<br><br>第4章 何が性格を決めるのか?<br><br>第5章 脳内iPodが止まらない<br><br>第6章 狼化妄想症という病<br><br>第7章 この記憶も身体も私じゃない<br><br>第8章 ある日、自分がゾンビになったら<br><br>第9章 人の痛みを肌で感じる<br><br>終 章 ジャンピング・フレンチマンを求めて
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1667
▽ポイント(最小) / point.min
1667
▽ポイント(最大) / point.max
1667
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-07
▽新着日 / sdate
2019-02-07
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


ロシア革命は終わっていない……日本人記者として歴代最長の11…
▽書籍ID / id
11322142
▽作品名 / name
プーチンとロシア革命
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
遠藤良介
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
河出書房新社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
ロシア革命は終わっていない……日本人記者として歴代最長の11年半モスクワ特派員を勤めた著者が、革命に遡りプーチン体制が長期化した理由とその危うさに迫る。ロシア理解の決定版!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1700
▽ポイント(最小) / point.min
1700
▽ポイント(最大) / point.max
1700
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-02-07
▽新着日 / sdate
2019-02-07
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


ゴー・ストップの得点に絡み、相手の癖、サイン、能力を見極…
▽書籍ID / id
11318982
▽作品名 / name
三塁ベースコーチが野球を変える
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
澤宮優
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
河出書房新社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
ゴー・ストップの得点に絡み、相手の癖、サイン、能力を見極め、10番目の選手でもありサインを送る監督代行でも。また時にその存在を超え、士気を鼓舞する。ここが野球を制する!ノンフィクション。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
760
▽ポイント(最小) / point.min
760
▽ポイント(最大) / point.max
760
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-31
▽新着日 / sdate
2019-01-31
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


これまで盗難に遭ったフェルメール作品は4点。1990年に米ボ…
▽書籍ID / id
11319076
▽作品名 / name
消えたフェルメール(インターナショナル新書)
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
朽木ゆり子
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
これまで盗難に遭ったフェルメール作品は4点。1990年に米ボストン美術館から盗まれた〈合奏〉は、以来、姿を現していない。今、どこにあるのか!? 最新情報で未解決のアートミステリーを追う。
▽コメント(長) / comment2
あのフェルメールの傑作はもう見られない? 1990年3月、米ボストンのプライベート美術館、イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館からレンブラントの〈ガリラヤの海の嵐〉を含む10数点の美術品と共にフェルメールの〈合奏〉が盗まれた。以来、約30年、美術ファン、美術館関係者の期待も虚しく、〈合奏〉はその姿を現していない。著者は他のフェルメール作品〈手紙を書く女と召使い〉〈恋文〉〈ギターを弾く女〉が盗まれた事件の背景を分析し、IRA(アイルランド共和軍)の関与などの政治的な動機、保険金目的、富豪コレクターの指示……といった側面から推理。同時にFBIによる捜査の進捗からもアート界最大のミステリーを追う。加えて、パトロンの存在、カメラ的な技術の導入、現存するも最大37点といわれる作品数など画家フェルメールの謎にも言及。2000年刊『盗まれたフェルメール』を踏まえつつ、〈合奏〉にまつわる新事実を報告する決定版。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
770
▽ポイント(最小) / point.min
770
▽ポイント(最大) / point.max
770
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-31
▽新着日 / sdate
2019-01-31
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


安田講堂事件から五十年。東大闘争とは何だったのか。当事者…
▽書籍ID / id
11317191
▽作品名 / name
歴史としての東大闘争 ──ぼくたちが闘ったわけ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
富田武
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
筑摩書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
安田講堂事件から五十年。東大闘争とは何だったのか。当事者として、また歴史家として学生運動の過程と社会的・歴史的背景を検証。闘争の思想的意味を問い直す。
▽コメント(長) / comment2
東大闘争とは何だったのか。かつて当事者であり、その後歴史家になった者の視点から、学生運動の実情と社会的・歴史的背景を捉えなおす。東大闘争においてもっとも力を持っていたノンセクト・ラディカルは当時どう考え、そして闘争後、どのようにして「新しい社会運動」へと移っていったのか。新旧左翼共通に影響を与えたスターリン主義的な思想と行動という歴史的な負の遺産はどう総括すべきなのか。安田講堂事件から50年という節目に、東大闘争を多角的に見つめなおす試み。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
650
▽ポイント(最小) / point.min
650
▽ポイント(最大) / point.max
650
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-25
▽新着日 / sdate
2019-01-25
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


【第14回開高健ノンフィクション賞受賞作】殺人や麻薬取引事…
▽書籍ID / id
11316493
▽作品名 / name
マラス 暴力に支配される少年たち
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
工藤律子
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
【第14回開高健ノンフィクション賞受賞作】殺人や麻薬取引事件が頻発している中米。そこにはびこる凶悪な若者ギャング団を取材した衝撃のルポ!
▽コメント(長) / comment2
中米にはびこる凶悪なギャング団「マラス」。主力メンバーは、全身にタトゥーを入れ、殺人や恐喝、麻薬取引などの犯罪に手を染めている。しかし、そこに関わる者の多くが、実はごく普通の青年だ。悪行の数々は、極貧のもと、親に守られず居場所を失い、追い詰められるなかでみつけた”生きる術”にすぎない。残虐性ばかりが強調されてきた彼らの真の姿に迫る第14回開高健ノンフィクション賞受賞作。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
690
▽ポイント(最小) / point.min
690
▽ポイント(最大) / point.max
690
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-24
▽新着日 / sdate
2019-01-24
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


20世紀における大きな戦争はすべて「自衛意識」から発動し…
▽書籍ID / id
11316445
▽作品名 / name
すべての戦争は自衛から始まる
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
森達也
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
20世紀における大きな戦争はすべて「自衛意識」から発動した。過去に学ばず、加害の記憶を消し、この国は再び「戦争」を選ぶのか。
▽コメント(長) / comment2
歴史上、多くの戦争が自衛意識から始まった。ナチス最高幹部だったヘルマン・ゲーリングは「戦争を起こすことはそれほど難しくない」と述べている。「国民に対し、我々は攻撃されかけているのだと危機感をあおり、平和主義者には愛国心が欠けていると非難すればいい」と。安倍政権は危機を誇張して「抑止力」や「自衛」の必要性を訴えている。「集団化」が加速するこの国は、その意味を深く考えないまま流されてしまうのか。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
720
▽ポイント(最小) / point.min
720
▽ポイント(最大) / point.max
720
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-24
▽新着日 / sdate
2019-01-24
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


8万もの神社を傘下に収め、日本会議とともに保守運動を牽引…
▽書籍ID / id
11317187
▽作品名 / name
徹底検証 神社本庁 ──その起源から内紛、保守運動まで
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
藤生明
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
筑摩書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
8万もの神社を傘下に収め、日本会議とともに保守運動を牽引してきた巨大宗教法人・神社本庁。徹底取材により、内紛から政治運動までその全てを明らかにする!
▽コメント(長) / comment2
約8万もの神社を束ねる巨大宗教法人・神社本庁。敗戦を機に設立されたこの団体は、靖国神社国家護持運動、教育基本法改正、夫婦別姓反対など戦後保守運動を牽引してきた。富岡八幡宮惨殺事件、「不正取引」疑惑、有名神社離脱など、神社本庁をめぐるトラブルの背景には何があるのか? 改憲運動を進める神政連、日本会議との関係とは? 神社本庁の起源から現在まで、徹底した取材により、その深層に迫る!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
750
▽ポイント(最小) / point.min
750
▽ポイント(最大) / point.max
750
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-24
▽新着日 / sdate
2019-01-24
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


日本人「あなたたちは、いま何時だかわかっているのか!?」 中…
▽書籍ID / id
11316506
▽作品名 / name
中国人のこころ 「ことば」からみる思考と感覚
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
小野秀樹
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
日本人「あなたたちは、いま何時だかわかっているのか!?」 中国人「……夜の2時半です」。日本人バスガイドさん「皆さま、お疲れ様でした」 中国人観光客「いえ、私は別に疲れていません……」。「噛み合わない」やり取りは、今日もまたどこかの日本人と中国人との間で交わされているに違いない。それではなぜ、こうした誤解やすれ違いが生じてしまうことになるのだろうか? その答えのカギは、日本語と中国語のそれぞれの「ことば」がもつ特質と、それぞれの発想法の違いにあるのだという。本書は、30年以上にわたり中国語を研究してきた著者が「言語」を切り口にして、日本との比較を行いながら中国人に特有の思考様式や価値観について分析・紹介した、思わず笑える知識が満載のユーモア溢れる言語文化論である。グローバル化が進み、中国人との日々の接点が増えている現代日本人にとって、必読の一冊だ。
▽コメント(長) / comment2
日本人「あなたたちは、いま何時だかわかっているのか!?」 中国人「……夜の2時半です」。日本人バスガイドさん「皆さま、お疲れ様でした」 中国人観光客「いえ、私は別に疲れていません……」。「噛み合わない」やり取りは、今日もまたどこかの日本人と中国人との間で交わされているに違いない。それではなぜ、こうした誤解やすれ違いが生じてしまうことになるのだろうか? その答えのカギは、日本語と中国語のそれぞれの「ことば」がもつ特質と、それぞれの発想法の違いにあるのだという。本書は、30年以上にわたり中国語を研究してきた著者が「言語」を切り口にして、日本との比較を行いながら中国人に特有の思考様式や価値観について分析・紹介した、思わず笑える知識が満載のユーモア溢れる言語文化論である。グローバル化が進み、中国人との日々の接点が増えている現代日本人にとって、必読の一冊だ。【目次】序章 「ことば」は人を造り、人を現す/第1章 対話における反応──聞き手はどう対応しているか?/第2章 人間関係とコミュニケーション──「挨拶」について考える/第3章 中国語の伝達機能と受信感覚──「意味」による呪縛/第4章 中国人の価値観──現実世界の認識と行動の規範/第5章 言語システムに侵食する思考と感覚──法則の背景に存在するもの/あとがき──「ことば」は「思惟・感覚」を支配する
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
770
▽ポイント(最小) / point.min
770
▽ポイント(最大) / point.max
770
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-24
▽新着日 / sdate
2019-01-24
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


『あめりか物語』や『ふらんす物語』『ぼく東綺譚』などの著…
▽書籍ID / id
11316500
▽作品名 / name
慶應義塾文学科教授 永井荷風
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
末延芳晴
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
『あめりか物語』や『ふらんす物語』『ぼく東綺譚』などの著者にして、稀代の好色文学者としても知られる永井荷風。その荷風は、明治末期から大正初期にかけて慶應義塾の文学科教授として後進の指導に当たり、大学の機関誌「三田文學」を創刊。それらを通じて久保田万太郎、水上瀧太郎、佐藤春夫、堀口大學ら門下生を文学者として世に送り出した優れた教育者でもあった。だが、大学教授・永井荷風についてきちんと光が当てられたことはこれまで一度もなかった。「性」と「反骨」の文学者・永井荷風の教育者としての実像と、慶應義塾、ひいては日本の文学界に与えた功績と影響を、初めて詳らかにした渾身の評論。
▽コメント(長) / comment2
『あめりか物語』や『ふらんす物語』『ぼく東綺譚』などの著者にして、稀代の好色文学者としても知られる永井荷風。その荷風は、明治末期から大正初期にかけて慶應義塾の文学科教授として後進の指導に当たり、大学の機関誌「三田文學」を創刊。それらを通じて久保田万太郎、水上瀧太郎、佐藤春夫、堀口大學ら門下生を文学者として世に送り出した優れた教育者でもあった。だが、大学教授・永井荷風についてきちんと光が当てられたことはこれまで一度もなかった。「性」と「反骨」の文学者・永井荷風の教育者としての実像と、慶應義塾、ひいては日本の文学界に与えた功績と影響を、初めて詳らかにした渾身の評論。【目次】はじめに/第一章 「黒い服」を着た紳士がもたらしたもの/第二章 真正モダニスト永井荷風の誕生/第三章 孤立する新帰朝文学者/第四章 森鴎外と上田敏の推輓で文学科教授に就任/第五章 三田山上に現出した「文学的自由空間」/第六章 「三田文學」創刊──反自然主義文学の旗手として/第七章 「三田文學」から飛び立った荷風門下生(1)/第八章 「三田文學」から飛び立った荷風門下生(2)/第九章 荷風教授、三田山上を去る/終章 永井荷風が百年後の慶應に遺したもの/おわりに/「永井荷風と慶應義塾」関連年譜/主要参考文献
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
850
▽ポイント(最小) / point.min
850
▽ポイント(最大) / point.max
850
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-24
▽新着日 / sdate
2019-01-24
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


アウトサイダーがもっとも輝いた時代――「欲望」と「暴力」の…
▽書籍ID / id
11317173
▽作品名 / name
昭和のヤバいヤクザ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
鈴木智彦
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
アウトサイダーがもっとも輝いた時代――「欲望」と「暴力」の化身たちが跋扈する昭和裏面史!
▽コメント(長) / comment2
『サカナとヤクザ』の鈴木智彦が放つ「欲望の昭和史」!安藤昇、加納貢、万年東一、横浜四天王ら、知性と暴力で繁華街を席巻した型破りの愚連隊、『仁義なき戦い』のモデルたちが繰り広げる映画よりヤバい死闘と暗闘、全国侵攻の野望に燃える三代目山口組で弾けた個性派アウトサイダーーー昭和の日本を裏から築いた侠たちの知られざる実像!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
900
▽ポイント(最小) / point.min
900
▽ポイント(最大) / point.max
900
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-24
▽新着日 / sdate
2019-01-24
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


平成31年は、天皇陛下が退位して皇太子が新天皇に即位し、5月…
▽書籍ID / id
11316529
▽作品名 / name
昭和の東京 12の貌
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
文藝春秋
▽著者1役割 / author[1].part
編
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
文藝春秋
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
平成31年は、天皇陛下が退位して皇太子が新天皇に即位し、5月からは新しい元号になります。また、翌年には2回目の東京五輪が開催されます。一回目の東京五輪は昭和39年に開催され、それを契機に昭和後半の日本は高度経済成長の波に乗り、経済大国の道を突き進みました。しかし、平成に入ると、バブルが崩壊し、政治や社会の様々な歪みが顕著となってきました。この間、日本の首都・東京はどのように変貌を遂げたのか。<br>本書は、月刊『文藝春秋』で連載した「50年後の『ずばり東京』」から、主に東京の街の変遷を描いた12本の記事を選んで収録しました。毎回違うノンフィクション作家が自身で取材するテーマや街を選び、リレー形式で執筆したもので、昭和と平成という二つの時代を筆者が行き来するルポルタージュです。<br><br>〈本書の内容〉<br>東京五輪 ”負の遺産”――首都高とモノレール 古市憲寿<br>佃――タワマンと神事に則る祭り 中原一歩<br>銀座――消えた銀座警察 清武英利<br>谷根千――下町と観光地の狭間で 森まゆみ<br>ひばりが丘――最先端団地の「夢の跡」奥野修司<br>秋葉原――電気街の六つの地層 神田憲行<br>山谷――「日雇い労働者の町」は変貌した 水谷竹秀<br>夢の島――悪臭の山から緑の森へ 福田ますみ<br>永田町――「権力の三角地帯」は空洞化した 常井健一<br>吉原――元祖風俗ライターが棲んだ街 小野一光<br>福生――「70年代の青春」の残り香 三山喬<br>足立区――高度成長を下支えして 八木澤高明
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
926
▽ポイント(最小) / point.min
926
▽ポイント(最大) / point.max
926
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-24
▽新着日 / sdate
2019-01-24
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


平成31年は、天皇陛下が退位して皇太子が新天皇に即位し、5月…
▽書籍ID / id
11316532
▽作品名 / name
平成の東京 12の貌
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
文藝春秋
▽著者1役割 / author[1].part
編
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
文藝春秋
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
平成31年は、天皇陛下が退位して皇太子が新天皇に即位し、5月からは新しい元号になります。また、翌年には2回目の東京五輪が開催されます。一回目の東京五輪は昭和39年に開催され、それを契機に昭和後半の日本は高度経済成長の波に乗り、経済大国の道を突き進みました。しかし、平成に入ると、バブルが崩壊し、政治や社会の様々な歪みが顕著となってきました。この間、日本の首都・東京はどのように変貌を遂げたのか。<br>本書は、月刊『文藝春秋』で連載した「50年後の『ずばり東京』」から、主に東京に住む人々の暮らしや意識の変遷を描いた12本の記事を選んで収録しました。毎回違うノンフィクション作家が自身で取材するテーマや街を選び、リレー形式で執筆したもので、昭和と平成という二つの時代を筆者が行き来するルポルタージュです。<br><br>〈本書の内容〉<br>ゴジラとタワーマンション 高山文彦<br>保育園反対を叫ぶ人たち 森健<br>虐待と向き合う児相の葛藤 稲泉連<br>東大を女子が敬遠する理由 松本博文<br>「ラジオ深夜便」のある生活 樽谷哲也<br>エリートが集う「リトル・インド」佐々木実<br>はとバスは進化し続ける 小林百合子<br>八丈島の漁師と青梅の猟師 服部文祥<br>いまどき女子は神社を目指す 野村進<br>新3K職場を支えるフィリピン人 西所正道<br>将棋の聖地に通う男たちの青春 北野新太<br>貨物専用「JR隅田川駅」のいま 長田昭二
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
926
▽ポイント(最小) / point.min
926
▽ポイント(最大) / point.max
926
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-24
▽新着日 / sdate
2019-01-24
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


お笑い芸人・横澤夏子さん初の婚活エッセイ。婚活パーティに1…
▽書籍ID / id
11316440
▽作品名 / name
追い込み婚のすべて
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
横澤夏子
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
光文社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
お笑い芸人・横澤夏子さん初の婚活エッセイ。婚活パーティに100回以上通ったその裏側のすべてがココに!
▽コメント(長) / comment2
「王様のブランチ」「ノンストップ」でも紹介された、婚活パーティに100回以上通った横澤夏子さん初の婚活エッセイ! 人並みならぬ情熱で結婚へ突き進んだ彼女の笑いあり、涙ありの婚活のすべてが詰まった1冊になっています。婚活中の人も、少し婚活に疲れてしまった人も、読み終わったら心が少し軽くなっているはず。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1000
▽ポイント(最小) / point.min
1000
▽ポイント(最大) / point.max
1000
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-24
▽新着日 / sdate
2019-01-24
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


セックスレス、不倫、セクハラ、そして世界的なうねりを見せ…
▽書籍ID / id
11316490
▽作品名 / name
オトナの保健室 セックスと格闘する女たち
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
朝日新聞「女子組」取材班
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
セックスレス、不倫、セクハラ、そして世界的なうねりを見せる#MeToo運動。誰しも何らか抱える性に関する問題が、識者のコメント、対談、インタビュー、一般読者投稿から赤裸々に語られる。新規取材の村山由佳さんと酒井順子さんの対談の他、上野千鶴子さん、宋美玄さん、こだまさん、はあちゅうさん、伊藤詩織さん、紗倉まなさんなど各界著名人が登場。朝日新聞夕刊連載中の人気記事、待望の書籍化。
▽コメント(長) / comment2
セックスレス、不倫、セクハラ、そして世界的なうねりを見せる#MeToo運動。誰しも何らか抱える性に関する問題が、識者のコメント、対談、インタビュー、一般読者投稿から赤裸々に語られる。新規取材の村山由佳さんと酒井順子さんの対談の他、上野千鶴子さん、宋美玄さん、こだまさん、はあちゅうさん、伊藤詩織さん、紗倉まなさんなど各界著名人が登場。朝日新聞夕刊連載中の人気記事、待望の書籍化。 【目次】はじめに/第1章 セックス/第2章 不倫/第3章 女の性意識/第4章 セクハラ/第5章 「したい人」「したくない人」〜日本の女のセックス事情、百年前から現代まで 特別対談 酒井順子氏(エッセイスト)×村山由佳氏(作家)/おわりに
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1170
▽ポイント(最小) / point.min
1170
▽ポイント(最大) / point.max
1170
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-24
▽新着日 / sdate
2019-01-24
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


「人間とサンゴが共生する未来」を問う、渾身のルポルタージ…
▽書籍ID / id
11312117
▽作品名 / name
失われたサンゴ礁が警告する沖縄の未来
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
千葉日比魚
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
幻冬舎メディアコンサルティング
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
「人間とサンゴが共生する未来」を問う、渾身のルポルタージュ!
▽コメント(長) / comment2
沖縄といえば、なにを思い浮かべるだろうか? 南国特有のきらめく日差し、白い砂浜、美しいサンゴが生きる青い海……。実際、とくに石垣島や西表島の海に棲息するサンゴや魚の種類は多く、生物の多種多様多様性は世界一と言われるほどである。海に潜ればミドリイシ類やショウガサンゴにコモンサンゴ、、キクメイシ、テーブルサンゴ、ハマサンゴ、などが、陸上のお花畑のように密生し、色鮮やかな魚たちが舞う世界。しかし、それらの美しいサンゴはこの20年間で10分の1にまで激減している。色とりどりの魚や珍しい生き物たちの棲家たるサンゴは、同時に彼らの食べ物であり、海の生物の約25パーセントはサンゴ礁に頼って生きている。また、「海の熱帯雨林」とも呼ばれ、二酸化炭素を吸収して酸素を作り出すサンゴ礁は、たくさんの魚が獲れる「漁場」であり、サンゴ礁が漁業にもたらす経済効果は107億円と推計される。さらに台風などによる高波を防ぐ防波堤の役割も果たし、観光資源としてもその意義は大きく、サンゴ礁のある海がもたらす経済的効果は2400億円にも上ると言われている。<br> なぜ、サンゴ礁はこうまで激減してしまったのか? 衰退する沖縄のサンゴ礁を救うために、私たちになにができるのか?――沖縄の開発の歴史から地球温暖化の問題、水質汚染の元凶、国と沖縄県のさまざまな対策、植え付けによってサンゴ礁再生をめざす人々……、10年にもわたる執念の取材を通して、人間とサンゴ礁とが共生する未来を問う、渾身のルポルタージュ。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
640
▽ポイント(最小) / point.min
640
▽ポイント(最大) / point.max
640
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-17
▽新着日 / sdate
2019-01-17
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


介護施設のリアルを描いたエッセイコミック。
▽書籍ID / id
11313044
▽作品名 / name
49歳 未経験 すっとこ介護はじめました!
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
八万介助
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
小学館
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
介護施設のリアルを描いたエッセイコミック。
▽コメント(長) / comment2
介護施設のリアルを描いたエッセイコミック。<br><br>雑誌の休刊などで仕事がなくなり、経済的に困窮した49歳の漫画家が始めた仕事は、介護施設の認知症棟の介護ヘルパー。周囲の若い女性職員たちに虐げられ、未経験の仕事に悪戦苦闘しながら、次第に喜びを見つけ、成長していく姿を、軽妙な絵柄とノリでコミックにしました。職探し、仕事内容、待遇、施設の人たち、そして介護福祉士合格まで、実際に3年間働いたエピソードや裏話が満載です。<br><br>この作品の容量は、84.7MB(校正データ時の数値)です。<br><br>【ご注意】<br>※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
720
▽ポイント(最小) / point.min
720
▽ポイント(最大) / point.max
720
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-17
▽新着日 / sdate
2019-01-17
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


オヤジヘルパーの涙と感動の介護奮闘記。
▽書籍ID / id
11313056
▽作品名 / name
両親認知症 Uターン すっとこ介護はじめました!
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
八万介助
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
小学館
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
オヤジヘルパーの涙と感動の介護奮闘記。
▽コメント(長) / comment2
オヤジヘルパーの涙と感動の介護奮闘記。<br><br>大反響を巻き起こした介護エッセイコミック「49歳 未経験 すっとこ介護はじめました!」の待望の続編登場!<br>相次ぐ雑誌の休刊などで仕事がなくなった著者が、介護施設の認知症棟で働き始めて4年。ようやく仕事にも慣れてきたが、平和な日々は長くは続かなかった。<br>認知症が悪化した両親の介護のために、実家の近くの介護施設にUターン転職を余儀なくされた著者。待ち受けていたのは、厳しいルールに縛られた新職場と認知症の両親が巻き起こす様々なトラブルが頻発する壮絶な介護の日々だった・・・!<br>家でも職場でも介護に奮闘するオヤジヘルパーの日々を、軽妙な絵柄と作風で実体験エッセイコミック化!<br><br>この作品の容量は、85.6MB(校正データ時の数値)です。<br><br>【ご注意】<br>※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
720
▽ポイント(最小) / point.min
720
▽ポイント(最大) / point.max
720
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-17
▽新着日 / sdate
2019-01-17
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


中年男の生き方を模索する芸人と男性学の視点から、中年男ル…
▽書籍ID / id
11312071
▽作品名 / name
中年男ルネッサンス
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
田中俊之
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
山田ルイ53世
▽著者2役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
イースト・プレス
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
中年男の生き方を模索する芸人と男性学の視点から、中年男ルネッサンス(再生・復活)への道のりが見えてくる対談本。
▽コメント(長) / comment2
とりあえず、生きよう。<br><br>「神童」「引きこもり」「一発屋」「一児のパパ」という起伏が激しい人生を歩んできた髭男爵・山田ルイ53世。最近は『一発屋芸人列伝』著者として「ベストセラー作家」の肩書まで加わり、芸能と文筆の二刀流で活躍中である。その山田氏のラジオ番組のヘビーリスナーで、「男性学」の第一人者が田中俊之氏。ともに1975年生まれの〈中年男〉である。<br>「一発屋」として中年男の生き方を模索する芸人と、社会学・男性学の視点が交差するなか、人間関係のコミュニケーション論、女性との付き合い方、仕事との向き合い方などを切り口に、中年男ルネッサンス(再生・復活)への道のりが見えてくる対談本。<br><br>[目次]<br>1章 〈中年男〉がぶち当たる壁<br>2章 僕らの歳で友達っている?――人間関係とコミュニケーション論<br>3章 一発屋になぜオンナがいないのか?――女性とエロ論<br>4章 僕らどうやって生きていこう?――仕事と働き方論
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
780
▽ポイント(最小) / point.min
780
▽ポイント(最大) / point.max
780
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-17
▽新着日 / sdate
2019-01-17
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


なぜ放送されないんだ! 政権を揺るがす「森友事件」の報道…
▽書籍ID / id
11312176
▽作品名 / name
安倍官邸 VS. NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
相澤冬樹
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
文藝春秋
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
なぜ放送されないんだ! 政権を揺るがす「森友事件」の報道の最前線で活躍したNHKのエース記者が突如退職した。何があったのか?<br>著者は「森友事件」の発覚当初から事件を追い続けたNHK大阪放送局の司法担当キャップだった。次々に特ダネをつかむも、書いた原稿は「安倍官邸とのつながり」を薄めるように書き換えられていく。NHKでも検察でも東京vs.大阪のせめぎ合いが続く中、ついに著者は記者職からの異動を命じられた。記者であり続けるために職を辞した著者が、事件の核心、取材の裏側、そして歪められる報道の現在を赤裸々に明かす、渾身のノンフィクション。<br><br>(目次)<br>はじめに<br>第1章森友報道は「忖度」で始まった<br>第2章一転して大報道合戦〜小学校認可の行方〜<br>第3章クロ現製作ですったもんだ〜けんかの末に仲間に〜<br>第4章注目を集めた籠池理事長夫妻の人物像<br>第5章国有地問題から補助金詐欺へ〜焦点を移す検察の捜査〜<br>第6章背任の実態に迫る特ダネに報道局長激怒<br>第7章籠池前理事長逮捕の舞台裏<br>第8章取材体制変更で担当を外された私<br>第9章森友事件追及弁護団(仮称・阪口弁護団)の活躍<br>第10章 近畿財務局職員の自殺が残した謎<br>第11章「口裏合わせ」の特ダネに圧力再び〜プロの記者はこうして取材する〜<br>第12章 強者記者列伝〜5本の指に入る記者+と、もう一人の優れもの記者〜<br>第13章 個性豊かな検事たちとの愉快なやり取り<br>第14章 急転直下の検察捜査、財務省は全員不起訴 〜そして私は記者を外された〜<br>終章 NHKから大阪日日新聞へ〜森友事件の取材は続く〜<br>あとがき
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1389
▽ポイント(最小) / point.min
1389
▽ポイント(最大) / point.max
1389
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-17
▽新着日 / sdate
2019-01-17
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


刑事に公安、SPに特殊部隊SATまで、警察組織の今が分かる! …
▽書籍ID / id
11409856
▽作品名 / name
警察組織解体新書
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
菊池雅之
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
ぶんか社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
刑事に公安、SPに特殊部隊SATまで、警察組織の今が分かる! スーパーパトカーや白バイ、けん銃などの最新装備も大量の写真で公開!!
▽コメント(長) / comment2
全国津々浦々に膨大な組織網を張り巡らせ、市民生活を脅かすさまざまな犯罪を取り締まる警察組織。街で何気なく目にする身近な存在ながら、その複雑怪奇な組織内部をうかがい知る機会は少ない。本書では、そんな警察の構造や階級構成を皮切りに、刑事部、公安部、機動隊、SPなどの部署ごとに深掘り特集。加えてSATとSITという2大特殊部隊の実像や、最新パトカー、白バイ、ヘリや警備艇、そしてリボルバーなどの装備にも迫る! 緊迫感たっぷりの取り締まり現場密着企画や、人気刑事ドラマの登場人物を実際の階級図に当てはめた特集も!!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
630
▽ポイント(最小) / point.min
630
▽ポイント(最大) / point.max
630
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-11
▽新着日 / sdate
2019-01-11
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


「路地(同和地区、被差別部落)って何?」「差別なんて今も…
▽書籍ID / id
11408399
▽作品名 / name
路地の教室 ──部落差別を考える
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
上原善広
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
筑摩書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
「路地(同和地区、被差別部落)って何?」「差別なんて今もあるの?」「同和教育、同和利権とは?」すべての疑問に答えます。部落問題を考える、はじめの一冊!
▽コメント(長) / comment2
「路地(同和地区、被差別部落)って何?」「住所による差別なんて今もあるの?」「知らなければ差別はなくなる?」「同和教育、同和利権とは?」全国千か所以上の路地を歩いた著者が全ての疑問に答えます。差別について、他者について、イチから考えてみよう。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
700
▽ポイント(最小) / point.min
700
▽ポイント(最大) / point.max
700
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-04
▽新着日 / sdate
2019-01-04
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


観客動員数は年間120万人。他に類を見ないビジネスのモデ…
▽書籍ID / id
11409972
▽作品名 / name
木下サーカス四代記
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
山岡淳一郎
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
東洋経済新報社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
観客動員数は年間120万人。他に類を見ないビジネスのモデルを創り上げてきた木下家四代、百年企業の波乱万丈の物語。
▽コメント(長) / comment2
大連での旗揚げ、戦争と平和、どん底からの再出発<br>驚異の観客動員力を誇る「百年企業」の波乱と進化の物語<br><br>木下サーカスとは、どんな共同体なのか。<br>百余年の風雪に耐え、現代人を惹きつける根源に何があるのか。<br>木下家四代にわたる経営者の軌跡から、<br>旅興行を実業に変えた執念と、波乱に富む人生が浮かび上がる。<br><br>四代目社長、木下唯志は、V字回復の理由に、「一場所、二根、三ネタ」を挙げる。<br>「場所」は公演地の選定、公演の現場を指す。「根」は営業の根気を、「ネタ」は演目である。<br><br>この三つを地道に磨き、世界トップ級のサーカスを率いる。<br>生き残るための「常道」がここにある。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
2000
▽ポイント(最小) / point.min
2000
▽ポイント(最大) / point.max
2000
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-03
▽新着日 / sdate
2019-01-03
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末…
▽書籍ID / id
11409139
▽作品名 / name
ゲームチェンジング・ドキュメンタリズム
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
サムワンズガーデン
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
ビー・エヌ・エヌ新社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。<br>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br><br>ポスト・トゥルースが流行語となる昨今、「メディアは嘘つきだ」と権力者が叫ぶこの現代において、映像メディアの役割・価値は大きく変わりました。NHKがアーカイヴし続ける日本的ドキュメンタリー映像がある一方で、若いクリエイターたちがそれぞれの「イズム」を持って社会・コミュニティと深く関わり、「そこで何か起きているのか」を強烈にえぐり出し、全ての人に開かれた「社会の窓」としてドキュメンタリー作品を作り始めています。<br><br>本書では、国内外の最先端のドキュメンタリーシーンを牽引する30名以上のドキュメンタリー作家・関係者たちとの対話を通し、ドキュメンタリストの考え方、活動、作品をグラフィカルに紹介します。ドキュメンタリー作家・映像作家を目指す人はもちろん、世界に何かを伝えようとするジャーナリスト、社会にインパクトを与えたいと願うクリエイターたちにぜひ読んでもらいたい一冊です。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
2880
▽ポイント(最小) / point.min
2880
▽ポイント(最大) / point.max
2880
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2019-01-03
▽新着日 / sdate
2019-01-03
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


就業人口の15%が平均年収186万円。この階級の人々はどのよう…
▽書籍ID / id
11408388
▽作品名 / name
アンダークラス ──新たな下層階級の出現
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
橋本健二
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
筑摩書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
就業人口の15%が平均年収186万円。この階級の人々はどのように生きているのか? 若年・中年、女性、高齢者とケースにあわせ、その実態を明らかにする。
▽コメント(長) / comment2
非正規労働者のうち、パート主婦、専門・管理職以外の人々は、日本には約930万人いる。その平均年収はわずか186万円で、その貧困率は高く、女性ではそれが5割に達している。いじめや不登校といった暗い子ども時代を送った人が多く、健康状態がよくないと自覚する人は四人に一人の割合である。これら「アンダークラス」に属する人びとを、若者・中年、女性、高齢者と、それぞれのケースにわけ、調査データをもとにその実態を明らかにする。今後の日本を見据えるうえで、避けては通れない現実がそこにある。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
700
▽ポイント(最小) / point.min
700
▽ポイント(最大) / point.max
700
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-12-28
▽新着日 / sdate
2018-12-28
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0
▽書籍ID / id
11408405
▽作品名 / name
2018文藝春秋電子書籍ベスト100【文春e-Books】
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
文藝春秋
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
文藝春秋
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
2018年にもっともよく読まれている作品は?<br><br>文藝春秋の電子書籍約4100点のダウンロード数を元に集計した、電子書籍ベスト100です。<br>2018年は紙書籍と同時発売された作品、合本、電子オリジナル作品が多くランクインして、バラエティに富んだ年でした。<br><br>読書計画にも役立ていただける内容です!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
0
▽ポイント(最小) / point.min
0
▽ポイント(最大) / point.max
0
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-12-27
▽新着日 / sdate
2018-12-27
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


1999年、身に覚えのない事件の殺人犯だとネット上で書き込ま…
▽書籍ID / id
11407533
▽作品名 / name
突然、僕は殺人犯にされた
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
スマイリーキクチ
▽著者1役割 / author[1].part
著
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
竹書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
1999年、身に覚えのない事件の殺人犯だとネット上で書き込まれ、以降10年間に渡って誹謗中傷を受け続けたお笑い芸人のスマイリーキクチ。そんな顔の見えない中傷犯たち、そして警察と検察、すべてと闘い続けた10年間の記録が遂に文庫化。<br>ネットのトラブルに巻き込まれないための対策マニュアルも改訂版で完全収録。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
700
▽ポイント(最小) / point.min
700
▽ポイント(最大) / point.max
700
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-12-27
▽新着日 / sdate
2018-12-27
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


2018年1月に逝去した政治家・野中広務の生涯。
▽書籍ID / id
11406887
▽作品名 / name
「影の総理」と呼ばれた男 野中広務 権力闘争の論理
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
菊池正史
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
2018年1月に逝去した政治家・野中広務の生涯。
▽コメント(長) / comment2
2018年1月に逝去した政治家・野中広務の生涯。政敵とは徹底的に闘う、強面のイメージが強かった。だが、その一方で、戦争を憎み、沖縄に寄り沿い、平和を愛した政治家でもあった。その素顔に迫る。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
800
▽ポイント(最小) / point.min
800
▽ポイント(最大) / point.max
800
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-12-27
▽新着日 / sdate
2018-12-27
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


大死亡時代の到来で「空き家問題」は一層深刻さを増す。今か…
▽書籍ID / id
11406893
▽作品名 / name
老いた家 衰えぬ街 住まいを終活する
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
野澤千絵
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
大死亡時代の到来で「空き家問題」は一層深刻さを増す。今からあなたにできる対策は?特別付録「住まいの終活ノート」に書き込もう。
▽コメント(長) / comment2
大死亡時代の到来とともに、注目され続ける「空き家問題」。2033年には3戸に1戸が空き家となる。これからの日本では、「住まいの終活」が最重要課題となってくるのだ。あなたが空き家を抱えた時、どうすればよいのか? あなたの子どもに自分の住まいについて、何をどう伝えておけばよいのか? 特別付録「書き込み式 住まいのエンディングノート」に書き込みながら、あなたの住まいについて考えてみよう。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
800
▽ポイント(最小) / point.min
800
▽ポイント(最大) / point.max
800
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-12-27
▽新着日 / sdate
2018-12-27
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


日本でプラモデルが誕生してから、今年(2018年)でちょうど6…
▽書籍ID / id
11406913
▽作品名 / name
日本プラモデル六〇年史
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
小林昇
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
文藝春秋
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
日本でプラモデルが誕生してから、今年(2018年)でちょうど60年。プラモデルも還暦を迎えたことになります。<br>ということは、ほとんどすべての日本男子は、プラモデルの影響下で育ったことになるのです。<br>50代なら、喫水線のところまでしかない「ウォーターライン」シリーズを夢中で作ったでしょうし、少し下の世代なら、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)にはまった人も多いでしょう。さらに下なら、ガレキ(ガレージキット)という言葉もご存知かもしれません。<br>この素晴しきプラモデルの誕生から現在までを、産業史、文化史の側面から編年体で丁寧に解説したのが本書です。<br>登場するプラモデルはすべて代表的な写真を掲載。「あ〜! これ作ったことがある!」という叫びがあちこちであがること請け合い。<br>プラモデル界のレジェンド、タミヤの田宮俊作会長の特別ロング・インタビューも付いています。<br>ちなみに、「ウォーターライン」シリーズはどこのメーカーの商品か知っていますか? 周囲に聞くと、「タミヤでしょ?」「いや、アオシマでしょ?」と答えがまちまち。じつは、このシリーズは静岡に本社を置く、プラモデルメーカー4社が合同で発売したシリーズ。もともと、連合艦隊をプラモデルで再現して、並べて楽しむという目的で作られたのですが、数百隻ある連合艦隊を1社で金型から作るのは企業体力からして無理。そこで4社がそれぞれ人気艦艇を分け合って、同じ縮尺で作って発売したのです。この協業の精神が、今日まで続く息の長いシリーズを生みました。<br>プラモデルのすべてが詰まったおもちゃ箱をお楽しみください。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
880
▽ポイント(最小) / point.min
880
▽ポイント(最大) / point.max
880
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-12-27
▽新着日 / sdate
2018-12-27
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


炎上弁護士──人はいつからか彼をそう呼ぶ。
事の始まりは…
▽書籍ID / id
11408401
▽作品名 / name
炎上弁護士
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
唐澤貴洋
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
002
▽ジャンル(大) / genre1.name
ノンフィクション
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
001
▽ジャンル(小) / genre2.name
ノンフィクション一般
▽出版社 / publisher
日本実業出版社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
炎上弁護士──人はいつからか彼をそう呼ぶ。<br>事の始まりは、ネットで誹謗中傷を受けていた依頼人のために、書き込みの削除請求をしたことだった。<br>ネット上で大量に書き込まれる誹謗中傷。拡散される根も葉もない噂、間違いだらけの情報。自宅に届いた「殺害予告」。なりすましによる「爆破予告」。個人情報の漏洩。<br>炎上はなぜ起こったのか。真の加害者は誰なのか。ネット被害に人生を狂わされても、まだなお立ち向かうのはなぜか。<br>本書で初めてすべてを語る。法律の力を信じ、健全なネット社会の実現に向けて。
▽コメント(長) / comment2
炎上弁護士──人はいつからか彼をそう呼ぶ。<br><br>事の始まりは、ネットで誹謗中傷を受けていた依頼人のために、書き込みの削除請求をしたことだった。<br><br>ネット上で大量に書き込まれる誹謗中傷。<br>拡散される根も葉もない噂、間違いだらけの情報。<br>自宅に届いた「殺害予告」。<br>なりすましによる「爆破予告」。<br>個人情報の漏洩。<br>エスカレートする悪質な嫌がらせ……。<br><br>炎上はなぜ起こったのか。<br>真の加害者は誰なのか。<br>ネット被害に人生を狂わされても、まだなお立ち向かうのはなぜか。<br><br>本書で初めてすべてを語る。<br>法律の力を信じ、健全なネット社会の実現に向けて。<br><br>【本書の目次】<br>プロローグ 100万回の殺害予告が来るまで──誕生日に突然、見知らぬ人から郵便物が届いた<br>第1章 なぜ、僕が炎上弁護士になってしまったのか<br>第2章 弁護士を目指したきっかけは、弟の死<br>第3章 落ちこぼれが弁護士になるまでの茨の道<br>第4章 弁護士になってからも茨の道は続いた<br>第5章 ネット社会のゆがみ、人の心の闇を思い知らされた<br>第6章 100万回の殺害予告を受けても、僕は弁護士を辞めない<br>エピローグ すべては人権のために
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1400
▽ポイント(最小) / point.min
1400
▽ポイント(最大) / point.max
1400
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-12-27
▽新着日 / sdate
2018-12-27
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0