

現在の地球はどうやってつくられたのか? 地球46億年史の…
▽書籍ID / id
11212341
▽作品名 / name
マルいアタマをもっとマルく!日能研クエスト びっくり! 地球46億年史 地球におこった10大事件の謎
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
保坂直紀
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
日能研
▽著者2役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
現在の地球はどうやってつくられたのか? 地球46億年史の10の謎を追う、充実の1冊!
▽コメント(長) / comment2
現在の地球はどうやってつくられたのか?地球46億年におこった10の大事件がいっきに読める充実の1冊。・むかしの海は赤かった!・地球はかんたんに凍結する!?・現代の地球にも、地下に超巨大なマグマがひそんでいる?ジャイアント・インパクトや海の誕生から、今まさに起こっている地球温暖化など、地球史の謎を、わかりやすい文章と豊富なイラストで徹底解説!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
800
▽ポイント(最小) / point.min
800
▽ポイント(最大) / point.max
800
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-04-20
▽新着日 / sdate
2018-04-20
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


デジタルゲームに欠かせない人工知能。どうすれば楽しいゲー…
▽書籍ID / id
11210319
▽作品名 / name
高校生のためのゲームで考える人工知能
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
三宅陽一郎
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
山本貴光
▽著者2役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
筑摩書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
デジタルゲームに欠かせない人工知能。どうすれば楽しいゲームになるか。その制作方法を通して、人工知能とは何か、知性や動物らしさとはなにかを考える。
▽コメント(長) / comment2
今やデジタルゲームにかかせない「人工知能」。どう作るとプレイヤーを楽しませるゲームになるだろうか。人工知能を考えることは、「知性」とは何か、「人間」とは何か、を考えること。さあ一緒に人工知能の正体に迫る冒険にでかけよう。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
850
▽ポイント(最小) / point.min
850
▽ポイント(最大) / point.max
850
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-04-20
▽新着日 / sdate
2018-04-20
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


宇宙の謎を解き明かす最新加速器の建設に一人の若き物理学者…
▽書籍ID / id
11212337
▽作品名 / name
日本発宇宙行き「国際リニアコライダー」
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
有馬雅人
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
宇宙の謎を解き明かす最新加速器の建設に一人の若き物理学者が邁進する。世界、政界、産業界を巻き込んで夢の実現へと向かう!
▽コメント(長) / comment2
「ノストラダムスの大予言」を読んで、素粒子物理学の道に進んだ主人公川上肇は「神の粒子」に出会った。超大型粒子加速器実験設備「国際リニアコライダー(ILC)」の日本誘致に邁進する川上肇と物理好きの大政治家与謝野馨との出会いが物語を紡ぐ。ILCを日本に誘致することができるか、プロジェクトは今まさに正念場にさしかかっている。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1200
▽ポイント(最小) / point.min
1200
▽ポイント(最大) / point.max
1200
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-04-20
▽新着日 / sdate
2018-04-20
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


ユヴァル・ノア・ハラリ(『サピエンス全史』著者)、池谷裕…
▽書籍ID / id
11211343
▽作品名 / name
知ってるつもり 無知の科学
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
スティーブン・スローマン
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
フィリップ・ファーンバック
▽著者2役割 / author[1].part
▽著者3 / author[0].name
土方奈美
▽著者3役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
早川書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
ユヴァル・ノア・ハラリ(『サピエンス全史』著者)、池谷裕二氏、入山章栄氏推薦!
▽コメント(長) / comment2
水洗トイレや自転車の仕組みを説明できると思いこむ、政治に対して極端な意見を持っている人ほど政策の中身を理解していない……私たちがこうした「知識の錯覚」に陥りがちな理由と解決策を認知科学者コンビが語る。ハラリ、サンスティーン、ピンカーが激賞。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1710
▽ポイント(最小) / point.min
1710
▽ポイント(最大) / point.max
1710
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-04-19
▽新着日 / sdate
2018-04-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


コナンといっしょに忍者の秘密をあばけ!
▽書籍ID / id
11207818
▽作品名 / name
名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン 忍者の不思議 小学館学習まんがシリーズ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
青山剛昌
▽著者1役割 / author[1].part
(原作)
▽著者2 / author[0].name
川村康文
▽著者2役割 / author[1].part
(監修)
▽著者3 / author[0].name
田端広英
▽著者3役割 / author[1].part
(構成)
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
小学館
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
コナンといっしょに忍者の秘密をあばけ!
▽コメント(長) / comment2
コナンといっしょに忍者の秘密をあばけ!<br><br> あるときはハヤテのようにすばやく動き回り、あるときはけむりのごとく姿を消す。はたまたあるときはまったく別の人物に姿を変える。<br> 変幻自在で、だれもが不思議に思っている忍者の謎にコナンが迫る!<br> 世界の共通語ともなった、忍者のすべてがわかる本です!<br><br>フィックス型EPUB53.1MB(校正データ時の数値)。<br><br>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。<br>※この作品はカラー版です。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
760
▽ポイント(最小) / point.min
760
▽ポイント(最大) / point.max
760
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-04-13
▽新着日 / sdate
2018-04-13
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


脳にリミットがかかっている限り、能力は発揮できない!「自…
▽書籍ID / id
11209921
▽作品名 / name
脳リミットのはずし方
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
茂木健一郎
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
河出書房新社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
脳にリミットがかかっている限り、能力は発揮できない!「自分にはムリ」「どうせムダ」「普通は」など、自らが脳に作った限界を解除し、脳の力を最大化するための、AI時代の脳の活かし方
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1040
▽ポイント(最小) / point.min
1040
▽ポイント(最大) / point.max
1040
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-04-13
▽新着日 / sdate
2018-04-13
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


水は生活・産業・環境を支える大切な存在です。しかし、有害…
▽書籍ID / id
11208216
▽作品名 / name
図解入門 よくわかる 最新 水処理技術の基本と仕組み[第3版]
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
和田洋六
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
秀和システム
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
水は生活・産業・環境を支える大切な存在です。しかし、有害なシアンや重金属など様々な有害成分を取り込んだ水は、水処理をしてきれいな水に戻さなければなりません。本書は、一般の方や学生向けに、汚れた水をきれいな水に蘇らせ再利用できるようにする水処理技術をわかりやすく解説した入門書です。薬品を使わない水処理、膜処理の要点、物理化学的排水処理、MBR、雨水利用、汚泥の処理など水処理技術の基礎知識がわかります。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1350
▽ポイント(最小) / point.min
1350
▽ポイント(最大) / point.max
1350
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-04-12
▽新着日 / sdate
2018-04-12
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


宇宙でもっとも熱い場所は?宇宙一高速で動く天体とは?星の…
▽書籍ID / id
11206683
▽作品名 / name
とてつもない宇宙
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
ブライアン・ゲンスラー
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
松浦俊輔
▽著者2役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
河出書房新社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
宇宙でもっとも熱い場所は?宇宙一高速で動く天体とは?星の重さはどう計る?宇宙の「最大・最小」などの極限記録を紹介しながら、宇宙の驚異的なスケールを科学する!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1700
▽ポイント(最小) / point.min
1700
▽ポイント(最大) / point.max
1700
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-04-06
▽新着日 / sdate
2018-04-06
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


自然現象や環境問題、宇宙や医療、生物、物理、化学など私た…
▽書籍ID / id
11203768
▽作品名 / name
科学のミカタ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
元村有希子
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
毎日新聞出版
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
自然現象や環境問題、宇宙や医療、生物、物理、化学など私たちは日々、最先端研究から日常の科学の話題に触れている。 だが、どう受け止め、どう理解すれば安心して暮らせるのだろうか。 知ってるようで知らないこと、知らないと困る科学の話を『理系思考』や『気になる科学』など、文系人にもわかりやすく、解説することで定評のある著者が解説。 好評科学エッセイ最新刊!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1500
▽ポイント(最小) / point.min
1500
▽ポイント(最大) / point.max
1500
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-03-29
▽新着日 / sdate
2018-03-29
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


現代社会はエネルギーの上に成り立っています。自動車や電車…
▽書籍ID / id
11204333
▽作品名 / name
SUPERサイエンス 人類が手に入れた地球のエネルギー
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
齋藤勝裕
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
シーアンドアール研究所
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
現代社会はエネルギーの上に成り立っています。自動車や電車などの交通機関はもとより、家庭の照明や調理器具、パソコンやスマホなどもエネルギーがなければ作動しません。まさしく現代はエネルギーのおかげで機能していると言えます。本書では、エネルギーの基礎知識はもちろん、石油や石炭などの古典的な化石燃料から新しい燃料として注目されているシェールガスやメタンハイドレート、太陽・風力・水力・地熱発電、バイオエネルギーなどの再生可能エネルギーの仕組みをイラスト入りでわかりやすく科学的に紹介しています。また、エネルギーの枯渇や地球の環境問題などについても詳しく解説しています。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1638
▽ポイント(最小) / point.min
1638
▽ポイント(最大) / point.max
1638
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-03-29
▽新着日 / sdate
2018-03-29
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


気象学は、私たちの日常生活に深く関わる学問ですが、物理学…
▽書籍ID / id
11202827
▽作品名 / name
図解入門 最新気象学のキホンがよーくわかる本[第3版]
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
岩槻秀明
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
秀和システム
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
気象学は、私たちの日常生活に深く関わる学問ですが、物理学や数学を使うので、難解な学問というイメージを持たれています。本書は、物理や数学が苦手な人でもわかるように図版や説明にこだわり、気象学について基礎の基礎からわかるように解説した入門書です。なぜ朝の冷え込みは起こるのか、空が青く雲が白いのはなぜか、集中豪雨はどうやって発生するのかなど、気象学が簡単にわかります。新しい国際雲図帳に完全対応しました。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
2070
▽ポイント(最小) / point.min
2070
▽ポイント(最大) / point.max
2070
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-03-29
▽新着日 / sdate
2018-03-29
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


3億人を失明から救った大村智、『オプジーボ』でがん治療に…
▽書籍ID / id
11200284
▽作品名 / name
世界を救った日本の薬 画期的新薬はいかにして生まれたのか?
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
塚崎朝子
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
3億人を失明から救った大村智、『オプジーボ』でがん治療に革命を起こした本庶佑ほか、世界を救った新薬を発明した研究者の物語
▽コメント(長) / comment2
がん治療に革命をもたらす「免疫チェックポイント阻害薬」、新型インフルエンザやエボラ出血熱に対抗できる抗ウイルス薬、がん治療の「魔法の弾丸」ともいえる分子標的治療薬など、日本人研究者が関与した「画期的新薬」が続々と誕生している。彼らはなぜ偉業を成すことができたのか。地を這うような苦闘の末に舞い降りた幸運の物語
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1080
▽ポイント(最小) / point.min
1080
▽ポイント(最大) / point.max
1080
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-03-23
▽新着日 / sdate
2018-03-23
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


分子レベルから解明され始めた驚異の「食の科学」。うまさを…
▽書籍ID / id
11200281
▽作品名 / name
「おいしさ」の科学 素材の秘密・味わいを生み出す技術
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
佐藤成美
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
分子レベルから解明され始めた驚異の「食の科学」。うまさを感じる秘密を解き明かし、うまさを作り出す技術の最前線を紹介します。
▽コメント(長) / comment2
うま味成分に関する研究が注目されるなど、「食」の科学的な研究が進んでいます。食品メーカーで分子レベルの研究から新商品が開発されたり、フランス料理などで科学的な知見にもとづく調理技術が応用されたりしています。「食の科学」分野で活躍中の大学研究者やメーカー研究者から取材した、「おいしさ」を感じるとは、また「おいしさ」を作るとはどういうことか、「食」分野での研究の最前線を、わかりやすく紹介します。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1000
▽ポイント(最小) / point.min
1000
▽ポイント(最大) / point.max
1000
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-03-22
▽新着日 / sdate
2018-03-22
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


生物学で最も熱いテーマ「性的対立」研究の第一人者が、「精…
▽書籍ID / id
11197260
▽作品名 / name
したがるオスと嫌がるメスの生物学 昆虫学者が明かす「愛」の限界
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
宮竹貴久
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
生物学で最も熱いテーマ「性的対立」研究の第一人者が、「精子をばら撒きたいオス」と「良質な精子を厳選したいメス」、双方の繁殖戦略の違いによって生じる「対抗進化」の驚くべき最新知見を披露する。
▽コメント(長) / comment2
近年、世界中で新発見が相次ぎ、進化生物学界で論文が急増中のテーマ「性的対立」。この分野の国内第一人者である昆虫学者が、四半世紀以上の長きにわたる自身の研究成果を紹介しながら、進化生物学の初歩から驚きの最新知見までを明らかにする。より多くの精子をより効率的にばら撒きたいオスと、より質の良い精子を厳選したいメス。そんな繁殖戦略の違いによって生じる「性的対立」と「対抗進化」の世界を、著者は昆虫学の目で問い直す。受精、つまり「愛の成就」に最も重要な決まり手とは何か。われわれ人類の求愛行動への示唆にも富んだ、目からうろこが落ちる一冊。 【目次】はじめに/第1章 ドーパミンが生き方と求愛を決める/第2章 がんばるオス/第3章 オスががんばるとメスはどうなってしまうのか?/第4章 そして「性的対立」が生じる/第5章 愛の最終決定権を握っているのはメスである/第6章 愛はタイミングで決まる/第7章 オスとメスの決別/終章 性的対立とは何か?/おわりに/参考文献
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
680
▽ポイント(最小) / point.min
680
▽ポイント(最大) / point.max
680
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-03-16
▽新着日 / sdate
2018-03-16
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


地質・古生物の専門家が、化石と地質の切っても切れない関係…
▽書籍ID / id
11193894
▽作品名 / name
地質学でわかる! 恐竜と化石が教えてくれる世界の成り立ち
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
芝原暁彦
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
実業之日本社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
地質・古生物の専門家が、化石と地質の切っても切れない関係から、東京の地質を解説。凸凹地形好きと地質に関心がある人、必携!
▽コメント(長) / comment2
みんな大好き、恐竜の化石。でも、東京周辺で恐竜の化石が見つかったとは聞いたことがありません。福井県や岩手県は恐竜の化石が出ることで知られていますが、全国的にあらゆる場所に分布しているわけではなさそうです。ここでちょっと考えて見てください。恐竜が生きていたのはいつでしょう? 6550万年より昔です。さあ、答えまであと少し。東京が、関東平野が、日本はいつできたのでしょう? また、「渋谷は谷底である」「東京は意外に凸凹している」などと、身の回りの凸凹地形も話題になっています。ではなぜその地形になったのか。こうしたことは、生物としての恐竜だけを、あるいは東京の地形だけを見ていてはなかなか解けません。それらを結びつけるのが地質学です。<br>本書は恐竜の化石や数mm以下の微生物の化石などをきっかけに、豊富な例を引きながら、地質学の基本をわかりやすく解説。地質学が分かると、「なぜ、そこがそうなっているのか」がすべてわかります。より広い目で、東京を、日本を、世界を、地球を理解できるのが本書です。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
720
▽ポイント(最小) / point.min
720
▽ポイント(最大) / point.max
720
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-03-09
▽新着日 / sdate
2018-03-09
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


お笑い芸人はなぜ面白い一言を言えるか? 彼ら自身も言語化…
▽書籍ID / id
11188475
▽作品名 / name
身体が生み出すクリエイティブ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
諏訪正樹
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
筑摩書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
お笑い芸人はなぜ面白い一言を言えるか? 彼ら自身も言語化できないように、お笑いは暗黙の身体知である。プロから一般人まで、人はふとクリエイティブなことをやってのける。そのメカニズムは未解明だが、身体とことばを上手に共存させて発想することが、クリエイティブの源である。日常生活において、体感にしかと向き合って着眼と解釈を行い、なんでも試してみるマインドを持つことが、いまよりもクリエイティブになる秘訣である。それは現在のAIにはまだとても難しいことである。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
750
▽ポイント(最小) / point.min
750
▽ポイント(最大) / point.max
750
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-02-23
▽新着日 / sdate
2018-02-23
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


好著『ウイスキーの科学』から8年、ハイボール、「マッサン…
▽書籍ID / id
11190384
▽作品名 / name
最新 ウイスキーの科学 熟成の香味を生む驚きのプロセス
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
古賀邦正
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
好著『ウイスキーの科学』から8年、ハイボール、「マッサン」ブームと日本ウイスキーの国際的な高評価は新しい知見にもつながった!
▽コメント(長) / comment2
大好評『ウイスキーの科学』から8年、「ハイボール」「マッサン」のブームに沸いたジャパニーズウイスキーは、いま世界でトップランクの評価を得ている。そのまろやかな香味が「熟成」によって生まれるまでに「樽」という小宇宙の中では何が起きているのか? 人智の及ばない摩訶不思議な現象に、人智の限りを尽くして挑んだ研究の最新成果を満載して贈る、知れば知るほど旨くなるウイスキーの香りと味の科学!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1000
▽ポイント(最小) / point.min
1000
▽ポイント(最大) / point.max
1000
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-02-23
▽新着日 / sdate
2018-02-23
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


「46億年もの連続と偶然。ぼくはまた地球について語りたくな…
▽書籍ID / id
11189661
▽作品名 / name
ありえない138億年史〜宇宙誕生と私たちを結ぶビッグヒストリー〜
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
ウォルター・アルバレス
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
山田美明
▽著者2役割 / author[1].part
(訳)
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
光文社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
「46億年もの連続と偶然。ぼくはまた地球について語りたくなりました。」――京都大学教授 鎌田浩毅氏推薦!
▽コメント(長) / comment2
「46億年もの連続と偶然。ぼくはまた地球について語りたくなりました。」――京都大学教授 鎌田浩毅氏推薦!/われわれ人間は、なぜここにいるのか? それは人類の歴史だけを見てもわからない。宇宙誕生から現在までの通史――「ビッグヒストリー」の考え方が必要だ。自然科学と人文・社会科学を横断する驚きに満ちた歴史を、恐竜絶滅の謎(隕石衝突)を解明した地球科学者が明らかにする。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1620
▽ポイント(最小) / point.min
1620
▽ポイント(最大) / point.max
1620
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-02-23
▽新着日 / sdate
2018-02-23
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


カラー学習まんがで、海の危機を知ろう!
▽書籍ID / id
11186091
▽作品名 / name
海のクライシス〜地球環境〜 科学学習まんが クライシス・シリーズ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
岡田康則
▽著者1役割 / author[1].part
(まんが・構成)
▽著者2 / author[0].name
甲谷保和
▽著者2役割 / author[1].part
(監)
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
小学館
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
カラー学習まんがで、海の危機を知ろう!
▽コメント(長) / comment2
カラー学習まんがで、海の危機を知ろう!<br><br> 私たちに現在起こっている危機を理解する、カラー科学学習まんがシリーズの第15巻です。<br> 地球の表面の約70%を占める海は、生物の源であり、大切な資源の宝庫でもあるのに、実はそのほとんどが人間が行ったことのない場所でもあります。深海は近年ようやく調査が進められていますが、未知の生物や資源が続々と発見されています。また、地球温暖化などが海、そして地球全体に大きな影響を与えていることもわかってきました。<br> 本書は私たちが知らない海の現状と、そこに起こっている重大な危機を、ハラハラドキドキするまんがを読み進めながら理解できるようになっています。まんがで描かれている内容をより詳しく解説する科学記事も収録しています。<br> 海が地球でどのような役割をしているのかを理解することにより、なぜかけがえのない存在なのか、今人間が取るべき行動を一緒に考えていける1冊です。<br>※フィックス型EPUB81.2MB(校正データ時の数値)<br><br>【ご注意】<br>※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。<br>※この作品はカラー版です。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1080
▽ポイント(最小) / point.min
1080
▽ポイント(最大) / point.max
1080
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-02-16
▽新着日 / sdate
2018-02-16
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


人類の明日を変える先端科学のすべて! ピュリッツァー賞受…
▽書籍ID / id
11187949
▽作品名 / name
遺伝子―親密なる人類史
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
シッダールタ・ムカジー
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
田中文
▽著者2役割 / author[1].part
▽著者3 / author[0].name
仲野徹
▽著者3役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
早川書房
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
人類の明日を変える先端科学のすべて! ピュリッツァー賞受賞作家が語る「遺伝子学」の過去と未来。
▽コメント(長) / comment2
「科学史上、最も強力かつ危険な概念のひとつ」――ピュリッツァー賞を受けた医師が描く「遺伝子科学」の全貌とは? メンデルのエンドウマメは、いかにダーウィンに出会い、優生学の暗黒の歴史をへてゲノム編集へと発展したのか? 我々の未来を占う必読書。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
2250
▽ポイント(最小) / point.min
2250
▽ポイント(最大) / point.max
2250
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
2
▽更新日 / ldate
2018-02-15
▽新着日 / sdate
2018-02-15
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


「食」と「健康」を2本柱に、知って得する驚きのワザや最新情…
▽書籍ID / id
11186314
▽作品名 / name
NHKガッテン! なるほど新スゴ技 腰痛最強ストレッチ めい想パワー ふわプリ卵料理 ほか
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
NHK科学・環境番組部
▽著者1役割 / author[1].part
(編)
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
NHK出版
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
「食」と「健康」を2本柱に、知って得する驚きのワザや最新情報を一味違う切り口で紹介。「糖質制限ダイエットの落とし穴」「口内フローラ新健康術」「オクラ! ネバネバパワー」など、『NHKガッテン!』で好評を得たテーマが満載の一冊。(2016年5月〜2017年3月放送分の内容を収載)
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1080
▽ポイント(最小) / point.min
1080
▽ポイント(最大) / point.max
1080
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-02-15
▽新着日 / sdate
2018-02-15
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


地球上の全ての物質は分子の集合体からできています。液晶モ…
▽書籍ID / id
11181210
▽作品名 / name
SUPERサイエンス 分子集合体の科学
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
齋藤勝裕
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
シーアンドアール研究所
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
地球上の全ての物質は分子の集合体からできています。液晶モニターの液晶分子の原理や仕組み、分子膜を使った抗ガン剤・ワクチンの開発や医療分野への応用、有機超伝導体・磁性体の研究など分子科学の最先端でもある分子集合体についてイラスト入りでわかりやすく解説!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1638
▽ポイント(最小) / point.min
1638
▽ポイント(最大) / point.max
1638
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-02-01
▽新着日 / sdate
2018-02-01
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


2002年小柴昌俊氏(ニュートリノ観測)、15年梶田隆章氏…
▽書籍ID / id
11179957
▽作品名 / name
言ってはいけない宇宙論 物理学7大タブー
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
小谷太郎
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
幻冬舎
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
2002年小柴昌俊氏(ニュートリノ観測)、15年梶田隆章氏(ニュートリノ振動発見)と2つのノーベル物理学賞に寄与した素粒子実験装置カミオカンデが、実は当初の目的「陽子崩壊の観測」を果たせていないのはなぜか? また謎の宇宙物質ダーク・マターとダーク・エネルギーの発見は人類が宇宙を5%しか理解していないと示したが、こうした謎の存在を生むアインシュタインの重力方程式は正しいのか? 本書では元NASA研究員の著者が物理学の7大論争をやさしく解説、”宇宙の今”が楽しくわかる。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
798
▽ポイント(最小) / point.min
798
▽ポイント(最大) / point.max
798
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-01-27
▽新着日 / sdate
2018-01-27
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


火星や、土星の衛星エンケラドス、エウロパ、さらには系外惑…
▽書籍ID / id
11170579
▽作品名 / name
講談社のマンガ図鑑 MOVE COMICS NEXT 大追跡! 宇宙と生命の謎 地球外生命はいるのか!?
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
講談社
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
田村元秀
▽著者2役割 / author[1].part
▽著者3 / author[0].name
白井三二朗
▽著者3役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
火星や、土星の衛星エンケラドス、エウロパ、さらには系外惑星まで!宇宙生命探査の最前線が漫画でわかる!
▽コメント(長) / comment2
累計250万部突破の「動く図鑑MOVEシリーズ」がおくる学習漫画!宇宙生命探査の最前線が漫画でわかる!道ばたで倒れている「スピカ」と名のる女性にぐうぜん出会ったカン太。スピカに「わたしの家をいっしょにさがして!」といってつれていかれたのは、なんと宇宙!?火星や、土星の衛星エンケラドスやエウロパ、系外惑星まで!スピカといっしょに生命のいる星をさがす旅がはじまった!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
800
▽ポイント(最小) / point.min
800
▽ポイント(最大) / point.max
800
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-01-05
▽新着日 / sdate
2018-01-05
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


漫画でわかる地球のふしぎ!地球のなりたちや生命の進化が1…
▽書籍ID / id
11170580
▽作品名 / name
講談社のマンガ図鑑 MOVE COMICS NEXT 地球と生命の大進化! 地球46億年のひみつ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
講談社
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
森下知晃
▽著者2役割 / author[1].part
▽著者3 / author[0].name
土屋健
▽著者3役割 / author[1].part
▽著者4 / author[0].name
高橋拓真
▽著者4役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
漫画でわかる地球のふしぎ!地球のなりたちや生命の進化が1冊でよめる!
▽コメント(長) / comment2
漫画でわかる地球のふしぎ!地球のなりたちや生命の進化が1冊で読める!地球学者・アース博士が開発したへんてこなタイムマシンで、大地と流海子は46億年前にタイムスリップ!そこから、彼らの大冒険がはじまった――。地球・月の誕生、海の誕生、生命の進化、恐竜誕生から絶滅、超巨大噴火や人類誕生まで!地球におこった大事件が彼らをおそう!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
800
▽ポイント(最小) / point.min
800
▽ポイント(最大) / point.max
800
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-01-05
▽新着日 / sdate
2018-01-05
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


大人気「動く図鑑MOVE」のDVDつき学習漫画! 人体の…
▽書籍ID / id
11170612
▽作品名 / name
人体のふしぎ 脳と血管の大探険! の巻
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
講談社
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
島田達生
▽著者2役割 / author[1].part
▽著者3 / author[0].name
竹林月
▽著者3役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
大人気「動く図鑑MOVE」のDVDつき学習漫画! 人体のふしぎを徹底解説! 漫画だから、わかりやすい!
▽コメント(長) / comment2
大人気「動く図鑑MOVE」のDVDつき学習漫画!人体のふしぎを徹底解説!漫画だから、わかりやすい!血管のなかを通って、肺や心臓をくぐりぬけ、脳までを大探険! 白血球vsウイルスの戦いも見逃せません!漫画だから、楽しみながら知識が身につきます。DVDは、貴重な人体内部の映像を収録!NHKのスペシャル映像が満載!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1000
▽ポイント(最小) / point.min
1000
▽ポイント(最大) / point.max
1000
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2018-01-05
▽新着日 / sdate
2018-01-05
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


たいしてデキないのに自信満々な人、いませんか?それって脳…
▽書籍ID / id
11171191
▽作品名 / name
できない脳ほど自信過剰 パテカトルの万脳薬
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
池谷裕二
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
朝日新聞出版
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
たいしてデキないのに自信満々な人、いませんか?それって脳のクセだったんです。人気脳研究者が綴る脳と科学の最新知見が満載。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1100
▽ポイント(最小) / point.min
1100
▽ポイント(最大) / point.max
1100
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-12-29
▽新着日 / sdate
2017-12-29
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


豊富な写真と雲科学の知見から、身近な存在でありながら、本…
▽書籍ID / id
11169899
▽作品名 / name
雲を愛する技術
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
荒木健太郎
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
光文社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
豊富な写真と雲科学の知見から、身近な存在でありながら、本当はよく知られていない「雲」の実態を読みといていく。
▽コメント(長) / comment2
みなさんは覚えているでしょうか。いかにも夏という感じの青空に映えるモクモクした雲の壮大さを。みなさんは見たことがあるでしょうか、激しい雷雨の過ぎ去った空にかかった、心打たれるような美しい虹を。(「はじめに」より) 豊富な写真・図版と雲科学の知見から、身近な存在でありながら本当はよく知られていない「雲」の実態に迫り、その心を読み解いていく。雲研究者である著者の、雲への愛にあふれた一綴りのラブレター。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1200
▽ポイント(最小) / point.min
1200
▽ポイント(最大) / point.max
1200
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-12-28
▽新着日 / sdate
2017-12-28
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


古代エジプトの「日時計」から、300億年で誤差1秒の「光…
▽書籍ID / id
11165271
▽作品名 / name
時計の科学 人と時間の5000年の歴史
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
織田一朗
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
古代エジプトの「日時計」から、300億年で誤差1秒の「光格子時計」まで。人間はどのようにして時間を計り、利用してきたのか。
▽コメント(長) / comment2
人類が「時間」の存在に気付いたのは、いまから5000年以上も前のことです。太陽の動き利用した「日時計」から始まり、周期を人工的につくりだす「機械時計」の誕生、精度に革命を起こした「クオーツ時計」、そして時間の概念を変えた「原子時計」まで、時代の最先端技術がつぎ込まれた時計の歴史を余すところなく解説します。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
980
▽ポイント(最小) / point.min
980
▽ポイント(最大) / point.max
980
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-12-22
▽新着日 / sdate
2017-12-22
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


身近に潜む恐ろしい昆虫や、世界の不気味なすがたの昆虫、奇…
▽書籍ID / id
11164865
▽作品名 / name
最恐昆虫大百科
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
岡島秀治
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
学研
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
身近に潜む恐ろしい昆虫や、世界の不気味なすがたの昆虫、奇妙な生態の昆虫や節足動物をリアルなイラストと貴重な写真で紹介。
▽コメント(長) / comment2
恐いけれど、見てみたい。身近に潜む恐ろしい昆虫や、世界の不気味なすがたの昆虫、奇妙な生態をもつ昆虫など、世界中の昆虫・節足動物をリアルなイラストと迫力満点の写真で紹介。最恐、最強、最驚の80種を掲載。恐るべき昆虫の世界を存分に味わえる一冊。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
907
▽ポイント(最小) / point.min
907
▽ポイント(最大) / point.max
907
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-12-21
▽新着日 / sdate
2017-12-21
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


錦織圭ら超一流テニス選手の事例を中心に、肉体と脳との具体…
▽書籍ID / id
11161169
▽作品名 / name
勝てる脳、負ける脳 一流アスリートの脳内で起きていること
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
内田暁
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
小林耕太
▽著者2役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
錦織圭ら超一流テニス選手の事例を中心に、肉体と脳との具体的な関連を解き明かす。また、トラウマ、イップスなど、いわゆる「メンタル」の問題にも新たな視点を提示する。
▽コメント(長) / comment2
脳は、肉体を動かす司令部である。一流アスリートの驚異的パフォーマンスは、脳との絶妙な連携によって可能となる。アスリートたちの厳しい練習は、肉体だけでなく、脳を鍛えるプロセスなのだ。本書は、錦織圭をはじめとする超一流テニス選手の事例を中心に、運動=肉体と脳との具体的な関連を解き明かす。スポーツの現場で集めた証言と、神経行動学の最新の知見が結び合わされることで、脳と肉体をめぐる知られざるメカニズムが明らかになる。また、トラウマやイップスなど、いわゆる「メンタル」の問題にも新たな視点を提示する。【目次】はじめに/第1章 脳とは何か?――鍛えられ、変化し、強化される司令部/第2章 脳に生まれるプログラム――練習とモチベーション/第3章 脳が肉体を裏切る時――トラウマやイップスはいかに克服すべきか/第4章 世界を知覚する力――未来を知り、次の世代へ手渡すトーチ/おわりに/引用文献・参考文献
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
670
▽ポイント(最小) / point.min
670
▽ポイント(最大) / point.max
670
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-12-15
▽新着日 / sdate
2017-12-15
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


人間の眼も昆虫の複眼も起源は一緒!多種多様な生き物の姿や…
▽書籍ID / id
11163229
▽作品名 / name
入門! 進化生物学 ダーウィンからDNAが拓く新世界へ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
小原嘉明
▽著者1役割 / author[1].part
著
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
中央公論新社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
人間の眼も昆虫の複眼も起源は一緒!多種多様な生き物の姿や行動が、いつ、どんな理由で誕生したか、最新の学説を紹介
▽コメント(長) / comment2
生物はなぜこんなに多様なかたちをしているのか? 餌の種類に応じてくちばしの形を変えた鳥、雄が交尾後の雌に貞操帯でフタをするトンボなど、多様な姿や驚きの行動が、どのようにして生起したのかを解説。さらに中立進化説、分子遺伝学や行動生物学といった最新の知見を紹介し、「挑戦する雄」が新たな種を生み出すとの新説や、過剰な適応は絶滅への道であることを提唱する。知的興奮に満ちた生き物好き必読の書。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
750
▽ポイント(最小) / point.min
750
▽ポイント(最大) / point.max
750
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-12-14
▽新着日 / sdate
2017-12-14
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


仕事や勉強の効率をアップするには、快眠が鍵だ!睡眠の自己…
▽書籍ID / id
11159238
▽作品名 / name
脳が最高に冴える快眠法
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
茂木健一郎
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
河出書房新社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
仕事や勉強の効率をアップするには、快眠が鍵だ!睡眠の自己コントロール法や”記憶力””発想力”を高める眠り方、眠れない時の対処法や脳を覚醒させる戦略的仮眠など、脳に効く茂木式睡眠法のすべて。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
630
▽ポイント(最小) / point.min
630
▽ポイント(最大) / point.max
630
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-12-08
▽新着日 / sdate
2017-12-08
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


宇宙のはじまりから、ブラックホールや宇宙の死まで! あら…
▽書籍ID / id
11157260
▽作品名 / name
マルいアタマをもっとマルく!日能研クエスト 宇宙のふしぎ最前線! 謎だらけの宇宙にいどむ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
大須賀健
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
日能研
▽著者2役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
宇宙のはじまりから、ブラックホールや宇宙の死まで! あらゆる宇宙の謎を子ども向けにわかりやすく解説!
▽コメント(長) / comment2
読めば読むほど興味がわく、おもしろすぎる宇宙のお話集。宇宙のはじまりから、銀河のひみつ、地球外生命からブラックホールまで、あらゆる宇宙の謎を、わかりやすく解説。1テーマずつ短い読み切り形式で解説しているので、予備知識なしで、興味のあるところから読み始められます。イラストも満載だから読みやすい!著者は、ブラックホール研究の最先端で活躍する大須賀健氏。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
800
▽ポイント(最小) / point.min
800
▽ポイント(最大) / point.max
800
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-12-08
▽新着日 / sdate
2017-12-08
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


なぜ私たちは宇宙をめざすのか? 民間ロケットや「みちびき」…
▽書籍ID / id
11158459
▽作品名 / name
ニッポン宇宙開発秘史 元祖鳥人間から民間ロケットへ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
的川泰宣
▽著者1役割 / author[1].part
(著)
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
NHK出版
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
なぜ私たちは宇宙をめざすのか? 民間ロケットや「みちびき」は何をもたらすのか? 逆境と克服を繰り返した歴史を辿ると、日本が持つ真の力と今後の行く末が見えてきた! 舞台裏エピソードが満載の一冊。
▽コメント(長) / comment2
敗戦国が始めた宇宙開発は、いまや世界トップレベルの技術を持つに至った。本書は、笑いあり涙ありの舞台裏をまじえて、その道のりを活写。逆境と克服を繰り返した歴史を辿ると、日本が持つ真の力と今後の行く末が見えてきた! なぜ私たちは宇宙をめざすのか? 民間ロケットや「みちびき」は何をもたらすのか? 「宇宙教育の父」が書き下ろす、一気読み間違いなしの決定版。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
740
▽ポイント(最小) / point.min
740
▽ポイント(最大) / point.max
740
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-12-07
▽新着日 / sdate
2017-12-07
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


朝日小学生新聞の人気連載が本になりました。
著者は「光…
▽書籍ID / id
11160682
▽作品名 / name
教えて! 藤嶋昭先生 科学のギモン
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
藤嶋昭
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
朝日学生新聞社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
朝日小学生新聞の人気連載が本になりました。<br>著者は「光触媒反応」を発見した世界的科学者で、東京理科大学学長の藤嶋昭先生です。「晴れた空は、なぜ青いの?」「ホタルはどうして光るの?」「なぜ、犬の足の裏は汚れにくい?」など、小学生の身近なギモンを一流の科学者の視点でやさしく解説しています。<br>イラストは、NHK教育テレビ「シャキーン! 」などでおなじみのJUN OSONさんです。 楽しくて、ワクワクする、知的好奇心を刺激してくれる本です。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
880
▽ポイント(最小) / point.min
880
▽ポイント(最大) / point.max
880
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-12-07
▽新着日 / sdate
2017-12-07
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


明日、人類はこうして絶滅する!スーパーウイルス、気候変動…
▽書籍ID / id
11144539
▽作品名 / name
人類が絶滅する6のシナリオ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
フレッド・グテル
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
夏目大
▽著者2役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
河出書房新社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
明日、人類はこうして絶滅する!スーパーウイルス、気候変動、大量絶滅、食糧危機、バイオテロ、コンピュータの暴走……人類はどうすれば絶滅の危機から逃れられるのか?
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
1000
▽ポイント(最小) / point.min
1000
▽ポイント(最大) / point.max
1000
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-11-03
▽新着日 / sdate
2017-11-03
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


生命科学の「生命」と、日常の中で思う「いのち」はどう橋渡…
▽書籍ID / id
11131244
▽作品名 / name
〈生命〉とは何だろうか――表現する生物学、思考する芸術
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
岩崎秀雄
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
講談社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
生命科学の「生命」と、日常の中で思う「いのち」はどう橋渡しされるのか?生物学者でありバイオアート作家である著者が語る。
▽コメント(長) / comment2
最先端の生命科学が扱う「生命」と、日常生活の中で思う「いのち」は、同じもの。科学の進歩がめざましい現在だからこそ、そのふたつをつないで語る必要があるのではないか? では、どのように語ることが可能か? 生物学者でありバイオアート作家である著者が、5つのアプローチで論じる。刺激的な生命論。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
0
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
650
▽ポイント(最小) / point.min
650
▽ポイント(最大) / point.max
650
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-20
▽新着日 / sdate
2017-10-20
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


AI(人工知能)について、簡単に知っておきたくないですか…
▽書籍ID / id
11132229
▽作品名 / name
AI 今知っておくべきこと
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
楠山拓己
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
笠倉出版社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
▽コメント(長) / comment2
AI(人工知能)について、簡単に知っておきたくないですか?<br>昨今、テレビや雑誌、ネットなどで頻繁に聞くようになった『AI』。<br>なんとなく「人の脳っぽい働きをするコンピュータのこと」といったイメージがあるくらいで、<br>重要そうなのに実態がつかめていない人が大半なのではないでしょうか。<br>AIは我々人類の暮らしを一変させるであろう技術です。<br>世界中の企業や官公庁でAIの導入がすすめられており、<br>ビジネスマンであれば仕事上の会話でAIの話が出てくることもあります。<br>日常生活でも、AIによる自動運転や、人工知能が囲碁のプロ棋士を負かせたことなどが話題にあがります。<br>そんなときに、AIについて少しでも理解しているか、<br>はたまた何もわからないかで、身の振り方が変わってしまうでしょう。<br>そんな状況が、これからどんどん増えていくと考えられます。<br>本書では、いまいちつかみきれないAIについて、<br>できるだけ簡単に、かつ理解を深められるように、言葉を選びながら解説していきます。<br>居酒屋や理髪店などで「AIってこんなにすごい技術なんだよ」と、<br>軽く語れるようになるような、ちょっと先行く知識を取り入れていきましょう。<br><br>【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。<br><br>[主な掲載内容]<br>CHART1「AIってなんだ? どうやって進化した?」<br>AIの歴史<br>機械学習とディープラーニング違い<br>ビッグデータって何?<br>AIが人間を超える瞬間<br>アルファ碁の勝利の過程<br>AI頻出用語辞典 他<br><br>CHART2「AIが活用されてるアレコレ」<br>SiriもAIだ!<br>AIが行なう株取引<br>自動運転システム<br>医師を助けるAI診療<br>VRやARと相性の良いAI 他<br><br>CHART3「AIに関する素朴な疑問にお答えします!」<br>AIに仕事を奪われる?<br>AI向きの仕事とは?<br>AIは暴走する?<br>AIは恋愛をするのか? 他<br><br>CHART4「最新! 企業の取組&事例」<br>人事採用を行うAI<br>保険や医療、教育とAI<br>金融、セキリティ業界 他
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
500
▽ポイント(最小) / point.min
500
▽ポイント(最大) / point.max
500
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


精神科医でありまたキリスト教の信徒でもある作家が82年の人…
▽書籍ID / id
11134277
▽作品名 / name
科学と宗教と死
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
加賀乙彦
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
精神科医でありまたキリスト教の信徒でもある作家が82年の人生で続けてきた死をめぐる思索の軌跡を綴る。
▽コメント(長) / comment2
昭和4年に生まれ幼い時から戦争の時代を生きてきた著者。第二次世界大戦後も死刑囚と接する拘置所の医務技官として、また作家として、常に人間の生と死に向き合ってきた。子どもの頃は怖ろしい存在であった死が、医務技官して接した死刑囚の信仰心によって劇的に変化を遂げたこと。79歳で突然迎えた最愛の妻の死。そして81歳の時に心臓が停止して死の淵をさまよったこと。医師・作家・そして信仰の徒としてのこれまでの人生と、その中で続けてきた死についての思索の軌跡を素直につづる。【目次】はじめに/第一章 少年の心に植えこまれた死/第二章 死へのアプローチ/第三章 迫りくる老いと死/第四章 生を支える死と宗教/おわりに
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
630
▽ポイント(最小) / point.min
630
▽ポイント(最大) / point.max
630
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


男性脳は問題解決型、女性脳は共感型。だから対話はすれ違う…
▽書籍ID / id
11134255
▽作品名 / name
女の機嫌の直し方(インターナショナル新書)
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
黒川伊保子
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
男性脳は問題解決型、女性脳は共感型。だから対話はすれ違う。けれども男たちの永遠の謎「女の機嫌」は、脳科学とAI研究で簡単に解き明かすことができる。世のすべての男性に贈る福音の書!
▽コメント(長) / comment2
なぜ女たちは思いもかけないところで不機嫌になるのか? ”女の機嫌”は男にとって永遠の謎だ。だがこの謎は、脳科学とAI研究でいとも簡単に解き明かすことができる。女性脳は共感のため、男性脳は問題解決のためにことばを紡ぐ。だから両者はすれ違い、優秀な男性脳ほど女を怒らせるのだ。女性脳を知り、女の機嫌の直し方がわかれば生きるのがぐっと楽になる。すべての男たちに贈る福音の書!
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
630
▽ポイント(最小) / point.min
630
▽ポイント(最大) / point.max
630
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


いち早く原発推進の詐術と危険性に気づき、原発をなくすため…
▽書籍ID / id
11135433
▽作品名 / name
100年後の人々へ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
小出裕章
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
いち早く原発推進の詐術と危険性に気づき、原発をなくすための研究と運動に半生を捧げてきた、反原発運動のシンボル的な科学者・小出裕章は、3・11から3年が経過しようとする今、何を思うのか?
▽コメント(長) / comment2
「元々は、地質学者になりたかったのです――」。鉱石採集が大好きだった少年は、「核の平和利用」のキャンペーンに呑み込まれ、原子力開発の夢を追うようになった。だが、いち早くその詐術と危険性に気づき、その後、原発をなくすための研究と運動に半生を捧げてきた工学者・小出裕章は、3・11から3年が経過しようとしている今、何を思うのか。そして、過去からの膨大な負債に苦しむであろう100年後の人々に「こんな事故を起こした時代に、お前はどう生きたのか」と問われる場面を想像しながら述べた言葉とは?【目次】はじめに 「いま・ここ」を生きる人々へ/第一章 事故後の三年間を考える/第二章 人間の時間、放射能の時間/第三章 科学は役に立たなくてもいい/第四章 優しさは、沈黙の領域へのまなざしに宿る/おわりに ほかの誰でもない命/参考資料
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
630
▽ポイント(最小) / point.min
630
▽ポイント(最大) / point.max
630
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


ロングセラー『物理学と神』から12年、待望の第2弾が登場。…
▽書籍ID / id
11134109
▽作品名 / name
宇宙論と神
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
池内了
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
ロングセラー『物理学と神』から12年、待望の第2弾が登場。宇宙をテーマに、神と科学者たちの相克の歴史を描く。人類の歩みの中で、天文学者が命懸けで追い求めてきた宇宙の姿を炙り出す!
▽コメント(長) / comment2
古来、宇宙とは人々が住む村の界隈のことであった。そこで語られる宇宙創成神話が彼らの宇宙観を形成し、やがて太陽や月、惑星などが織り成す秩序立った美しい世界が明らかになると、人間は天と神の存在を結びつけていく。そして望遠鏡の発明を機に、人々が認識できる宇宙は太陽系を越え、銀河宇宙へと広がっていった。天は幾層にも重なった構造を持つことが分かり、そこに鎮座する神は次々と居場所を変え、容易にその姿をつかませない。本書は、宇宙と神の関わりをひもとき、天文学の歴史の中で科学者たちが積み上げてきた宇宙論の変遷をたどる。【目次】はじめに/第一章 宇宙における神の存在/第二章 神ならざる神―神話の世界/第三章 神の啓示―中国、日本、インドの宇宙観/第四章 神に頼らない―古代ギリシャの宇宙観/第五章 神は複雑―アラビアの宇宙観/第六章 神の仕掛け―錬金術と自然魔術/第七章 神の居場所―天と地の交代/第八章 神の後退―無限宇宙の系譜/第九章 神を追いつめて―島宇宙という考え/第十章 神は唯一なのか? 多数なのか?―大論争/第十一章 神のお遊び―膨張する宇宙/第十二章 神の美的な姿―定常宇宙とビッグバン宇宙/第十三章 神の跳躍―インフレーション宇宙/第十四章 神はどこに?―わけがわからないものの導入/おわりに
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
670
▽ポイント(最小) / point.min
670
▽ポイント(最大) / point.max
670
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


「巨大連動地震」の恐怖をリアルに描く! 東海・東南海・南…
▽書籍ID / id
11135164
▽作品名 / name
東海・東南海・南海 巨大連動地震
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
高嶋哲夫
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
「巨大連動地震」の恐怖をリアルに描く! 東海・東南海・南海地震は数十年以内に襲来するとされており、それらが連動すると、東日本大震災を凌駕する大惨事となる。最新データをもとに「最悪の事態」をシミュレートする。
▽コメント(長) / comment2
日本列島、そして環太平洋地域が地震活動期に入った今、いつ次の大災害が発生してもおかしくない。とりわけ、東海・東南海地震は今後数年〜数十年のうちに襲来すると考えられており、さらにそれらが連動するケースでは、東日本大震災を凌駕する大惨事になると想定されている。本書は、関東、東海、近畿、四国、九州におよぶ広範な被害対象地域で発生する「最悪の事態」を、客観データをもとにリアルにシミュレーションし、「その日」への備えを喚起するものである。【目次】はじめに/第一章 東海・東南海・南海地震とは/第二章 日本水没の危機/第三章 来たるべき未来に向けて/おわりに
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
670
▽ポイント(最小) / point.min
670
▽ポイント(最大) / point.max
670
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


宇宙から地球を見れば、人類の課題が見える! 惑星科学の第…
▽書籍ID / id
11135878
▽作品名 / name
我関わる、ゆえに我あり
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
松井孝典
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
宇宙から地球を見れば、人類の課題が見える! 惑星科学の第一人者である松井教授の地球論・人間論の決定版!
▽コメント(長) / comment2
大震災以降、混迷する世界。文明の力で制御できない巨大な力の前に、我々は無力感・閉塞感の只中にいる。地球は、人類はどうなるのか。日本の惑星科学の第一人者である著者は、辺境(宇宙)から地球を見つめ直す視点こそが人類の未来を照らすと説き、独自の「チキュウ学」を提唱する。そして人類が積み重ねてきた「知」を体系化することこそ、転換点にある人類の進むべき道と論ずる。宇宙から地球を俯瞰するマクロの視点から、量子レベルまで分け入ったミクロの視点まで、惑星学から哲学まであらゆる分野を縦横に論じた本書は、松井教授の地球論・文明論の決定版である。【目次】まえがき/第一章 地球を俯瞰する視点/第二章 文明の変貌と人間論/第三章 「内部モデル」という宇宙/第四章 人間圏の未来/第五章 普遍を探る者として/あとがき
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
670
▽ポイント(最小) / point.min
670
▽ポイント(最大) / point.max
670
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


脳の創造力は、逆境を乗り越えて開花する! 困難な時代だか…
▽書籍ID / id
11135079
▽作品名 / name
挑戦する脳
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
茂木健一郎
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
脳の創造力は、逆境を乗り越えて開花する! 困難な時代だからこそ、人間の脳が持つ「挑戦」のすばらしい能力が生きてくる。脳の学習の本体は、実は「挑戦」なのだ。天才たちの実例等から《挑戦する脳》の本質を論じる、著者渾身の力作!
▽コメント(長) / comment2
日本を取り巻く困難はより深いものになっており、私たちは先の見えない日常を送っている。だが、このようなときにこそ、人間の脳が持つ「挑戦」の素晴らしい能力が生きてくる。脳はオープンエンドなシステムであり、試練に直面したときにこそ新たな力を発揮するのだ。私たちの日常の中に「挑戦」は偏在している。人間は誰もが、経験したことのない新たな世界と出合い、自分の存在を確立しようと奮闘して生きている。困難さを力に変えて生きるために、私たちはどうすればよいのか?さまざまな事象をもとに論じる、著者渾身の書。【目次】まえがき/1 暗闇の中を手探りで歩く/2 発見の文法/3 「挑戦」の普遍性/4 非典型的な脳/5 誰でも人とつながりたい/6 偶然を必然とする/7 盲目の天才ピアニスト/8 欠損は必ずしも欠損とならず/9 脳は転んでもただでは起きない/10 笑いが挑戦を支える/11 日本人の「挑戦する脳」/12 アンチからオルタナティヴへ/13 挑戦しない脳/14 死に臨む脳/15 臨死体験/16 自由と主体/17 「自由」の空気を作る方法/18 地震の後で/19 できない/20 リヴァイアサン
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
670
▽ポイント(最小) / point.min
670
▽ポイント(最大) / point.max
670
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


「無生物」にさえ、秩序が生まれるのはなぜか? 非線形科学…
▽書籍ID / id
11135405
▽作品名 / name
非線形科学
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
蔵本由紀
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
「無生物」にさえ、秩序が生まれるのはなぜか? 非線形科学は、自然の生きた姿をそのままに探求する新しいサイエンス。生物はもちろん、波や砂丘などの無生物にも一定のかたちができていくのはなぜ? 世界的な学者がわかりやすく解説する。
▽コメント(長) / comment2
自然界の秩序は、どのように生み出されているのだろうか。すべてのものがエントロピーを生成し崩壊に向かう物理法則のなかで、どのように森羅万象が形づくられているのだろう? 自然にでき上がる模様などのパターン、自ずと同期するリズムや振動――実は、意思を感じざるを得ないような不思議な自然現象にも、複雑で手のつけようのなさそうな現象にも、明解な法則・能動因が潜んでいる。そして、非線形科学は、これまでの科学とは異なる視点から、その動的な機構を明らかにする。私たちに新たな自然観を与える非線形科学について、第一人者が分かりやすく解説した、知的好奇心を刺激する入門書。【目次】まえがき/プロローグ/第一章 崩壊と創造/第二章 力学的自然像/第三章 パターン形成/第四章 リズムと同期/第五章 カオスの世界/第六章 ゆらぐ自然/エピローグ
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
680
▽ポイント(最小) / point.min
680
▽ポイント(最大) / point.max
680
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


メトロノームがリズムを合わせて振れる、何万匹ものホタルが…
▽書籍ID / id
11135406
▽作品名 / name
非線形科学 同期する世界
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
蔵本由紀
▽著者1役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
メトロノームがリズムを合わせて振れる、何万匹ものホタルが同時に明滅する…など、世界にあふれる「同期現象」の数々。実は人間の生命維持に関与するなど、知られざる重要な物理法則を解読する。
▽コメント(長) / comment2
何万匹ものホタルが同時に明滅する、吊り橋を歩く集団の歩調が自然に揃って橋が大きくたわむ……これら驚くべき現象はすべて「同期(シンクロ)現象」によるものだ。同期現象は単に奇妙な現象というだけではない。心拍や体内時計といった生命維持活動にも関与し、最新ロボット制御システムの鍵を握るなど、実は我々の生命や社会を形作る上で欠かせない物理現象なのだ。しかし従来の科学の手法では解くことができず、「非線形科学」の最新研究によって明らかになったのだ。著者は同期現象を記述する「蔵本モデル」を編み出したこの分野の第一人者。本書は我々の身近に起こる同期現象を数式を使わずに解説しつつ、世界を支配する知られざる法則を解き明かす。【目次】はじめに 第一章 身辺に見る同期/第二章 集団同期/第三章 生理現象と同期/第四章 自立分散システムと同期/おわりに
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
680
▽ポイント(最小) / point.min
680
▽ポイント(最大) / point.max
680
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


放射能汚染対策の実用的でわかりやすい解説、災害への備えと…
▽書籍ID / id
11134085
▽作品名 / name
imidas特別編集 完全版 放射能 地震 津波 正しく怖がる100知識
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
河田惠昭
▽著者1役割 / author[1].part
▽著者2 / author[0].name
小出裕章
▽著者2役割 / author[1].part
▽著者3 / author[0].name
坂本廣子
▽著者3役割 / author[1].part
▽著者4 / author[0].name
石原哲
▽著者4役割 / author[1].part
▽著者5 / author[0].name
藤岡篤子
▽著者5役割 / author[1].part
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
集英社
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
放射能汚染対策の実用的でわかりやすい解説、災害への備えと起きたときの対処の仕方、家庭に1冊、安全安心生活マニュアル
▽コメント(長) / comment2
放射能汚染対策の実用的でわかりやすい解説、災害への備えと起きたときの正しい対処の仕方など、家庭に1冊、自分と家族を守るための安全安心生活マニュアル。以下、目次より抜粋。パート1:正しく怖がろう放射能汚染 /外部被爆・内部被爆の何が怖いのか/食べ物や飲み物の基準はどうなっているのか/全原発チェックリスト ほか。パート2:知恵と工夫で乗り切る耐久節電生活/もし避難所に入ったら ほか。パート3:地震発生、20分で決まる生死の分かれ目/地震・津波ハザードマップ ほか。パート4 日ごろから備えておくこと パート5 本当に役立つ情報サイト
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
700
▽ポイント(最小) / point.min
700
▽ポイント(最大) / point.max
700
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-10-19
▽新着日 / sdate
2017-10-19
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0


コナンとともに防災の知識を身につけよう!
▽書籍ID / id
11118864
▽作品名 / name
名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン 防災の不思議 小学館学習まんがシリーズ
▽サブタイトル / title_sub
▽完結フラグ / flg_complete
0
▽著者1 / author[0].name
青山剛昌
▽著者1役割 / author[1].part
(原作)
▽著者2 / author[0].name
川村康文
▽著者2役割 / author[1].part
(監修)
▽カテゴリID / category
1
▽カテゴリ / category_name
文芸
▽ジャンル(大)ID / genre1.id
003
▽ジャンル(大) / genre1.name
ビジネス・教育
▽ジャンル(小)ID / genre2.id
003
▽ジャンル(小) / genre2.name
科学
▽出版社 / publisher
小学館
▽コピーライト / copyright
▽コメント(短) / omment1
コナンとともに防災の知識を身につけよう!
▽コメント(長) / comment2
コナンとともに防災の知識を身につけよう!<br><br> 地震や津波だけでなく、台風や噴火など、さまざまな災害がひんぱんに起こるわが国・日本。ここに住む以上、防災に対しての知識を身につけておくことは小学生にとっても必要なことです。「学校にいるときに地震が起こったら、どう行動すればいい?」、「自分の家にいるときに地震が起こったら、すべき行動は何?」などなど、具体的なできごとをもとに、コナンたち少年探偵団の面々がわかりやすく解説します。<br> 防災用品や救命救急の基礎知識まで、防災についての必要な情報は、この1冊でしっかり学ぶことができます!<br><br>フィックス型EPUB46.5MB(校正データ時の数値)。<br><br>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。<br>※この作品はカラー版です。
▽プロフィール / profile
▽サンプルフラグ / sample
1
▽画像ファイル名 / image
▽ポイント(1話目) / point.1st
760
▽ポイント(最小) / point.min
760
▽ポイント(最大) / point.max
760
▽ビューアタイプ / viewer.type
▽ビューア名 / viewer.name
▽話数 / title_count
1
▽更新日 / ldate
2017-09-22
▽新着日 / sdate
2017-09-22
▽取次店ID / agency_id
00001
▽DL数(3ヶ月) / download_count
0
▽販売数(3ヶ月) / download_sale
0
▽DL数(通算) / download_count_all
0
▽販売数(通算) / download_sale_all
0
▽プライオリティ / priority
0